Drop's Happy Reading Day
多読で読めた♪洋書と過ごす楽しい日々。
information
雫(Shizuku)
家族は夫とのんびりな
二人家族。
多読を始め、洋書を読
むことがすっかり生活
の一部になりました。
05.03.24 多読開始
05.07.12 100万語通過
05.11.30 300万語通過
06.07.31 500万語通過
07.01.06 700万語通過
07.12.07 1000万語通過
08.11.15 1200万語通過
09.12.30 1500万語通過
RSS
entries
どっちかにしてくれい!
(02/24)
World Without End
(02/23)
海外ドラマ
(02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
(02/19)
これは最新作か?
(02/17)
The Pillars og the Earth
(01/31)
comments
どっちかにしてくれい!
⇒
Shizuku (03/14)
どっちかにしてくれい!
⇒
フタバ (02/26)
海外ドラマ
⇒
雫 (02/23)
海外ドラマ
⇒
nappu (02/22)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
雫 (02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
sloppie (02/19)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
ミント (01/26)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
Julie (01/22)
trackbacks
休憩中
⇒
hondenvoer (04/03)
Olivia
⇒
katten krabpalen (01/12)
洋書で読む日本の物語「精霊の守り人」
⇒
粋な提案 (09/02)
Books
othello
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
ジェイン・エアと嵐が丘
BlogのCheck!で紹介している本です。
表紙は1996年「ジェイン・エア」の一場面。ジェイン役は
シャルロット・ゲンズブールです。
more…
スポンサーサイト
【2005/10/31 15:33】
HappyReading
|
トラックバック(1)
|
コメント(6)
|
▲
多読に出てくる本と映画
映画とGR。表紙に良く映画の一シーンが使われていますね。
映画が良いといってGRが読みやすいとは限りませんがね。
OxfordでTim様が書かれている"Mutiny on the Bounty"。
私は読んでいなかった!表紙がメル・ギブソンですよね。
more…
【2005/10/30 22:03】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
▲
By the Shores of Silver Lake
ため息をつくLaura、13歳。Maと妹のCarrieとGrace、姉の
Maryは猩紅熱にかかってしまい、Paは医者への支払いに
頭を悩ませていた。
そんな時、片付かない家から外を見るとバギーに乗った一
人の女性がこちらに向ってやってきている。
Wisconsinの森に住んでいた時、Drandpaのうちで開かれた
パーティに来ていたDocia叔母さんだった。
more…
【2005/10/29 16:50】
Little House Books
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
レベル4で長編もの
読み始めたけど、明らかに字が小さい!
Blogいぢってグダグダして、何となく読もうかと思ったら
これだよ・・・。
more…
【2005/10/28 17:58】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
まったり~テンプレイメチィェン
いやぁ、朝から曇りで薄ら寒くて(25℃)、自分のBlog
いぢりをしておりました。
どうしても秋っぽくしたくて。
普段言っている本とお茶をテーマにしてみました。
今回は全面的に
オレンジ・ペコさん
の素材を使用しています。
more…
【2005/10/28 14:47】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
NANA
英語版が発売ですってよ、奥さん、お嬢ちゃん。
只今予約受付中だそうです。
【2005/10/27 16:21】
MANGA
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
▲
On the Banks of Plum Creek
インディアン居留区から幌馬車の旅に出たLauraと家族が
落ち着いたのはMinnesotaのPlum Creekのそば。
広大で肥沃な土地にPaは小麦収穫を夢見て一家はここで
暮らすことになる。
more…
【2005/10/27 16:08】
Little House Books
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
▲
More Perfect than the Moon
Cassieは家族の皆を眺めながら、自分の物語を綴っていた。
いつもと変らない生活が、Mamaが倒れたことで一変した。
more…
【2005/10/26 22:06】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
Caleb's Story
姉Annaは町の医者Samのところで働くことになった。
姉から家族の記録を引き継いだCalebだが父Jacob、Sarah、
妹のCassieとの生活に何の変化も起きない。
ある日、Cassieが男の人がいるとCalebに言う。妹の言う
ことを信じないCalebだったが・・・。
more…
【2005/10/26 19:48】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
ポチ本の紹介
これって・・・結構皆さん読了されてますよね。
私は途中でPenguin恐怖症になってしまって避けているうち
に読まずにここまで来ました。
more…
【2005/10/25 14:12】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
▲
Skylark
海辺の街からやってきたSarahと父は結婚し、AnneとCaleb
と四人の新しい生活が始まった。
しかし大草原は雨が降らず、この土地を離れていく人たち
まで出てくる。旱魃で水がなくなる中、納屋に火がつく。
more…
【2005/10/24 08:38】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(3)
|
▲
Sarah,Plain and Tall
AnnaとCalebは農場を営む父と三人で暮らしていた。
Calebが生まれる時に母親は死んでしまった。そんなある日
父が再婚相手募集の広告を出して、一人の女性から手紙が
来た。Annnaたちが住むから遠いMaine州の海辺の町からの
手紙だった。黄色いボンネットをかぶった女性Sarahが親子
のもとにやってきた。
more…
【2005/10/23 14:00】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
Kira-Kira
日系アメリカ人のTakeshima家の姉妹、姉のLynnと妹Katie
はとても仲が良かった。一家はアイオワから姉妹の叔父を
頼ってジョージアへと引越新しい生活が始まる。
ジョージアに来ても暮らしは厳しく、さらに辛いことが待っ
ていた。
more…
【2005/10/22 17:18】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
▲
栞
スコットランドにお住まいの
michiさん
の栞コレクションが
素敵で、これから私も栞に注目しよーっと(*´∇`*)
今、持っているメトロポリタン美術館とルーブル美術館の
栞やラベンダーの押し花の栞もどこかの本に挟まってい
て発見するのが難しいです(笑)ええ加減やなー、私。
more…
【2005/10/22 10:16】
Diary
|
トラックバック(1)
|
コメント(6)
|
▲
The Brontё Story 再読
昨日から読み返していたTim様の"The Brontё Story"。
何だか読んでいるうちにまた胸が熱くなりました。
GRの中でも素晴らしい本だと思います。これを読んだら急に
ダダっとサイトの方に新しいページを作ってしまいました。
more…
【2005/10/21 14:53】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(3)
|
▲
和書とか映画とか
いかんです。風邪引き始め症状で本を読む気になりません。
ものすごい中途半端なタイミングのカウンター設置です(笑)
今のところ毎日のべ250人の方がお越し下さってます。
遊びに来てくれてありがとう!
more…
【2005/10/20 17:50】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
▲
The Chronicles of Narnia
今朝、めざましテレビで初めて映画ナルニア国物語の映像
を見ました。すでに洋書は持っているのでずっと気になる
存在のまま、他の本を読んでいます。
Official Site
The Chronicles of Narnia
ナルニア国物語
more…
【2005/10/20 08:46】
Cinema
|
トラックバック(1)
|
コメント(6)
|
▲
お気に入り
読書には紅茶。
今日は、いえ、時間によってどれを飲もうかなと考える
ことが楽しみです。
more…
【2005/10/19 17:41】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
▲
The Snow Goose
Phillpは古い灯台で絵を描きながら孤独に暮らしていた。
ここを訪れる鳥たちはPhillpが決して自分たちを傷つけ
たりしないことをしっていて、この古い灯台は安全な場所
だった。ある日、一人の少女が鳥を抱えてPhillipの元を
訪ねてきた。
more…
【2005/10/19 13:43】
GR
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
まだ早いけど
クリスマスの本を11月に紹介できればなぁと物色しています。
以前にもちらっと他の記事の中に書きましたが、クリスマス
にちなんだ絵本や児童書、GRをBlogで紹介してみるというの
はいかがでしょう。
more…
【2005/10/18 09:19】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
▲
|
ホーム
|
次ページ
≫
calender
09
| 2005/10 |
11
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
search
monthly
2011年02月 (5)
2011年01月 (6)
2010年08月 (3)
2010年07月 (6)
2010年05月 (6)
2010年04月 (3)
2010年02月 (1)
2010年01月 (18)
2009年12月 (28)
2009年11月 (16)
2009年10月 (18)
2009年09月 (17)
2009年08月 (10)
2009年07月 (14)
2009年06月 (24)
2009年05月 (25)
2009年04月 (25)
2009年03月 (25)
2009年02月 (7)
2009年01月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (21)
2008年10月 (22)
2008年09月 (25)
2008年08月 (21)
2008年07月 (8)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (7)
2008年03月 (9)
2008年02月 (4)
2008年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (8)
2007年10月 (4)
2007年09月 (7)
2007年08月 (6)
2007年07月 (14)
2007年06月 (7)
2007年05月 (21)
2007年04月 (12)
2007年03月 (25)
2007年02月 (13)
2007年01月 (20)
2006年12月 (24)
2006年11月 (34)
2006年10月 (33)
2006年09月 (35)
2006年08月 (28)
2006年07月 (26)
2006年06月 (24)
2006年05月 (22)
2006年04月 (39)
2006年03月 (45)
2006年02月 (35)
2006年01月 (49)
2005年12月 (24)
2005年11月 (27)
2005年10月 (48)
2005年09月 (44)
2005年08月 (48)
2005年07月 (47)
2005年06月 (41)
2005年05月 (49)
2005年04月 (40)
category
初めに (1)
Diary (169)
HappyReading (329)
児童書 (270)
ペーパーバック (148)
絵本 (91)
GR (72)
Little House Books (16)
Anne (21)
Cinema (67)
MANGA (18)
French (14)
writing (14)
多聴 (55)
和書 (22)
集合!! (0)
雫父の本棚 (2)
links
こども式
SSS英語学習法研究会
material
⇒ Shizuku (03/14)
⇒ フタバ (02/26)
⇒ 雫 (02/23)
⇒ nappu (02/22)
⇒ 雫 (02/21)
⇒ sloppie (02/19)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ ミント (01/26)
⇒ Julie (01/22)