Drop's Happy Reading Day
多読で読めた♪洋書と過ごす楽しい日々。
information
雫(Shizuku)
家族は夫とのんびりな
二人家族。
多読を始め、洋書を読
むことがすっかり生活
の一部になりました。
05.03.24 多読開始
05.07.12 100万語通過
05.11.30 300万語通過
06.07.31 500万語通過
07.01.06 700万語通過
07.12.07 1000万語通過
08.11.15 1200万語通過
09.12.30 1500万語通過
RSS
entries
どっちかにしてくれい!
(02/24)
World Without End
(02/23)
海外ドラマ
(02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
(02/19)
これは最新作か?
(02/17)
The Pillars og the Earth
(01/31)
comments
どっちかにしてくれい!
⇒
Shizuku (03/14)
どっちかにしてくれい!
⇒
フタバ (02/26)
海外ドラマ
⇒
雫 (02/23)
海外ドラマ
⇒
nappu (02/22)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
雫 (02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
sloppie (02/19)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
ミント (01/26)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
Julie (01/22)
trackbacks
休憩中
⇒
hondenvoer (04/03)
Olivia
⇒
katten krabpalen (01/12)
洋書で読む日本の物語「精霊の守り人」
⇒
粋な提案 (09/02)
Books
othello
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Skipping Christmas
娘がボランティアに旅立ち、寂しさを感じるLuthrとNora。
街はクリスマスが近づき、人々は準備に余念がない。
会計士のLuthrはこれを機にカードも寄付もツリーもパーテ
ィも家のイルミネーションも一切止めて、夫婦でカリブ海
クルーズの旅にでかけようとする。
ところが、この計画は町に波紋を投げることになった。
more…
スポンサーサイト
【2005/11/30 09:55】
ペーパーバック
|
トラックバック(0)
|
コメント(16)
|
▲
Magic Tree House Reserch Guide "Mummies and Pyramids"
Reserch Guide第二巻はミイラとピラミッドについてです。
なぜ古代エジプト人はミイラを作ったのか。
なぜ古代エジプト人は記録を残したのか。
more…
【2005/11/28 10:19】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
The Japan Times Weekly
Weeklyだからと言って週末に読むものとは限りません。
出かけるときにいつもカバンの中に入れて隙間時間に読ん
でいます。
more…
【2005/11/27 17:11】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
MTH Research Guide "Dinosaurs"
数少ないMTHがどうしても読めない方、嫌いな方、Annieが
ウザくて仕方ない人にお勧め。
Magic Tree Houseのストーリーとは全く関係のない話です。
more…
【2005/11/27 10:14】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
あら!?
キリ番10,000
過ぎてますやん
('□'*)
次まで楽しみにしておこう。
【2005/11/25 15:36】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(9)
|
▲
終わりまで。
先日、地上波で「ハリーポッターと賢者の石」が放映されて
いました。ということで音声は英語でGO!
more…
【2005/11/25 11:49】
多聴
|
トラックバック(1)
|
コメント(8)
|
▲
Dangerous Mindsを読んでみようと思う。
カリフォルニアにある高校は乱闘騒ぎは日常茶飯事で傷害
事件、ドラッグ、妊娠と色々な問題にあふれていた。
海兵隊出身の新米教師ルアンが担当したクラスも問題児が
いた。ルアンは色々なアイデアと持ち前の行動力で生徒達
と接する。
more…
【2005/11/23 22:32】
ペーパーバック
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
本格的なPBへの憧れ
赤毛のアン、大草原シリーズ、多読を始めて原書に憧れる
ブロンテ姉妹。もう早くどれか読みたくてウズウズしてい
るものが。そんな力はないのになぁ~。
Amazonで表紙を眺めてはため息をつく私。
more…
【2005/11/22 12:33】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(11)
|
▲
Farmer Boy
Almanzoはもうすぐ9歳になる男の子。家は農場を営んでい
る。農場の仕事を手伝いながら色々なことを学んでいく
Almanzoの物語。
more…
【2005/11/21 17:04】
Little House Books
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
Little House BooksのBox版にはご注意を!
注意!
The Little House Collection
A Full-Color Collector's Set of the First Five Books
これは5冊入りのフルカラーボックスセットです。
ISBN:0060754281
more…
【2005/11/18 17:50】
Little House Books
|
トラックバック(0)
|
コメント(9)
|
▲
The First Four Years
LauraとAlmanzoは新しい生活を始める。
期待に満ちた新しい生活ですが、大草原の自然はそんな
二人をあざ笑うかのように様々な試練を二人に与える。
more…
【2005/11/18 17:24】
Little House Books
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
These Happy Golden Years
Lauraは教師になり学校で教えるために家を離れることに
なった。厳しい冬、居心地の良い自分の家とは全く違う
他人の家に下宿するLauraは12マイル離れた家に帰れない
と諦める。
ところが雪が降る中Lauraを迎えに来たのは大寒波の時に
町のために危険を冒して小麦を持ち帰ったAlmanzoだった。
more…
【2005/11/18 11:45】
Little House Books
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
▲
Little Town on the Prairie
長く厳しい冬を乗り切ったインガルス一家。
今年はMaryの旅立ちの後、冬に備えて町に移ることにした。
大草原で暮らしていたローラは町で新しい体験をしながら
大人への入り口に立とうとしていた。
more…
【2005/11/17 13:57】
Little House Books
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
パンダにゲット!
SEGBookShopの何が良いって、シリーズになっている児童書
がセットでドド~ンと買えることです(*´∇`*)
多読を始めてGRのセットを買おうか一時迷いましたが、GR
は投げ出し度が高いのでぽつぽつ買っていました。
more…
【2005/11/16 10:08】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
▲
The Long Winter
Lauraと一家はシルバーレイクから近いデ・スメットの町に
落ち着いた。初めての収穫はたくさんと言うほどではない
が一家は新しい土地と希望に満ちていた。しかし自然界で
はおかしな現象が続きPaは嫌な予感を隠せないでいた。
more…
【2005/11/15 23:18】
Little House Books
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
Old Town in the Green Groves
Read all the Little House booksの中でLaura自身が執筆
を避けた空白の二年間。
多読をしていればこの人の物語に出会わないはずがない、
Cynthia Rylantがこの二年間のインガルス一家の物語を本
にしました。
more…
【2005/11/14 17:56】
Little House Books
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
▲
Baby
シーズン・オフを迎えた避暑地の島に住む家族は捨てられて
いた赤ちゃんSophieを引き取ることになる。
more…
【2005/11/13 15:29】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
Rocket Boys
1957年、ソ連のスプートニク打ち上げを見ていた炭坑の町
に住む高校生Homer。ロケットを自分でも打ち上げてみよう
と思い立ち、同級生とグループを作る。しかしHomerの父親
をはじめ、町の人も快く思わない。
more…
【2005/11/12 13:43】
ペーパーバック
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
The Polar Express
あらすじも止めておきましょう。
機会があれば、読んでみて下さいね。
絵は色使いとタッチがとても好きです。こういう色の
クリスマスもあるんだなぁという感じです。
more…
【2005/11/09 17:30】
絵本
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
キリ番
皆さんのコメントで、元気が出た雫です。
どうもありがとうございました!これからもっと楽しいBlog
になるように私自身も色々なことを楽しみたいと思います。
でも、時々愚痴ったら喝入れてやって下さいませ。
more…
【2005/11/08 23:12】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
▲
|
ホーム
|
次ページ
≫
calender
10
| 2005/11 |
12
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
search
monthly
2011年02月 (5)
2011年01月 (6)
2010年08月 (3)
2010年07月 (6)
2010年05月 (6)
2010年04月 (3)
2010年02月 (1)
2010年01月 (18)
2009年12月 (28)
2009年11月 (16)
2009年10月 (18)
2009年09月 (17)
2009年08月 (10)
2009年07月 (14)
2009年06月 (24)
2009年05月 (25)
2009年04月 (25)
2009年03月 (25)
2009年02月 (7)
2009年01月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (21)
2008年10月 (22)
2008年09月 (25)
2008年08月 (21)
2008年07月 (8)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (7)
2008年03月 (9)
2008年02月 (4)
2008年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (8)
2007年10月 (4)
2007年09月 (7)
2007年08月 (6)
2007年07月 (14)
2007年06月 (7)
2007年05月 (21)
2007年04月 (12)
2007年03月 (25)
2007年02月 (13)
2007年01月 (20)
2006年12月 (24)
2006年11月 (34)
2006年10月 (33)
2006年09月 (35)
2006年08月 (28)
2006年07月 (26)
2006年06月 (24)
2006年05月 (22)
2006年04月 (39)
2006年03月 (45)
2006年02月 (35)
2006年01月 (49)
2005年12月 (24)
2005年11月 (27)
2005年10月 (48)
2005年09月 (44)
2005年08月 (48)
2005年07月 (47)
2005年06月 (41)
2005年05月 (49)
2005年04月 (40)
category
初めに (1)
Diary (169)
HappyReading (329)
児童書 (270)
ペーパーバック (148)
絵本 (91)
GR (72)
Little House Books (16)
Anne (21)
Cinema (67)
MANGA (18)
French (14)
writing (14)
多聴 (55)
和書 (22)
集合!! (0)
雫父の本棚 (2)
links
こども式
SSS英語学習法研究会
material
⇒ Shizuku (03/14)
⇒ フタバ (02/26)
⇒ 雫 (02/23)
⇒ nappu (02/22)
⇒ 雫 (02/21)
⇒ sloppie (02/19)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ ミント (01/26)
⇒ Julie (01/22)