Drop's Happy Reading Day
多読で読めた♪洋書と過ごす楽しい日々。
information
雫(Shizuku)
家族は夫とのんびりな
二人家族。
多読を始め、洋書を読
むことがすっかり生活
の一部になりました。
05.03.24 多読開始
05.07.12 100万語通過
05.11.30 300万語通過
06.07.31 500万語通過
07.01.06 700万語通過
07.12.07 1000万語通過
08.11.15 1200万語通過
09.12.30 1500万語通過
RSS
entries
どっちかにしてくれい!
(02/24)
World Without End
(02/23)
海外ドラマ
(02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
(02/19)
これは最新作か?
(02/17)
The Pillars og the Earth
(01/31)
comments
どっちかにしてくれい!
⇒
Shizuku (03/14)
どっちかにしてくれい!
⇒
フタバ (02/26)
海外ドラマ
⇒
雫 (02/23)
海外ドラマ
⇒
nappu (02/22)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
雫 (02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
sloppie (02/19)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
ミント (01/26)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
Julie (01/22)
trackbacks
休憩中
⇒
hondenvoer (04/03)
Olivia
⇒
katten krabpalen (01/12)
洋書で読む日本の物語「精霊の守り人」
⇒
粋な提案 (09/02)
Books
othello
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
お鳥見女房
「お鳥見女房」シリーズ第1巻 諸田玲子著
江戸郊外、雑司ケ谷の組屋敷に暮らす矢島家の珠世は四十
の主婦。養子に迎えた夫は珠世の父と同じお鳥見役を務め、
長男もその父と同じ道を歩いている。
次男は気ままな性格だが、剣の使い手としては立派なものだ。
そしてお鳥見役を引き、隠居の珠世の父。
長女は旗本の家に嫁いだが、何か理由を作っては実家に子供
を連れて良く遊びに来る。次女は珠世ら家族とともに暮らしてい
る。
ある日、屋敷にみすぼらしい風貌の男が珠世の父、九衛門を
訪ねてきた。
more…
スポンサーサイト
【2008/09/29 22:07】
和書
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
▲
おそろし
「おそろし 三島屋変調百物語事始」 宮部みゆき著
神田三島町の袋物をあつかう三島屋を営む伊兵衛。
伊兵衛は川崎宿の生まれだったが、三男のため、江戸に
出てきて、店を構えるまでになった。
川崎宿の実家は大きな旅籠を営んでおり、長兄が跡をつ
いでいた。
そんな長兄の娘、おちかを三島屋は預かることになる。
一人娘で嫁入り前のおちかを預かったには、ある事情が
あったのだ。
more…
【2008/09/27 18:39】
和書
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
▲
ずいぶん早いけど
人気商品らしく、発売してもかなり早い段階で売り切れて
しまうらしい手帳です。来年の話なんて早いけど、気に入
った手帳や気になる手帳ほど売り切れが早いんですよね。
more…
【2008/09/25 12:45】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
フリーダム・ライターズ
スカパーで見ることができて良かった!
ロス暴動から2年後の1994年ロサンゼルス。
ウィルソン高校に通う生徒たちは人種ごとに結束し、対抗し
抗争に明け暮れていた。学校では卒業できない生徒も多く
教師たちは諦めている現状だった。
新任教師のエリンは、そんな子供たちの厳しい環境にショ
ックを受けながらも、国語の授業を通してながら教育が彼ら
に変化を与えることを生きがいとする。
エリンは自らの出費で生徒たちにノートを買い与え、そこに
思ったことを自由に書き込むように提案し、生徒たちは書く
ことによって初めて自分自身と向き合うようになる。
(これは映画のあらすじです)
more…
【2008/09/24 21:35】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
ええもんを見っけ♪
洋書棚に並ぶ本たち。
でも、いったい何冊あるのか正確な数字は私にもわかりませ
ん。ということで、以前にも言っていた洋書のデータ整理をした
いとずっと考えていました。
でも、なかなか自分で作るのってねぇ…。
more…
【2008/09/23 17:24】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
洋書棚の前で
横で、どれだけ英語の本を読んでいても一切、自分は関係
ないと思っている夫。
それは今も変わりますまい。でも、そんな彼も今日はちょっ
と多読を体験してみたのです。
洋書棚の前で二人でいたときに、たまたまこの本を夫に
見せたときのことです。
more…
【2008/09/23 07:00】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(3)
|
▲
On the Beach
"Pied Piper"の原作者Nevil Shuteの"On the Beach"という
物語。
こちらがPenguinのGRで出ているのです。
more…
【2008/09/22 21:51】
GR
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
好きだから。
生まれたときから英才教育を受けてきた私。
人はそれを虎の英才教育という。
高まる緊張と血圧。
兄貴の2発に狂喜乱舞の三塁側。
そして・・・力尽きた。
more…
【2008/09/21 22:24】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
Socks
ISBN:9780380709267 YL3.0 18,554words
Socksは若い夫婦のところにやってきた。
二人はとても可愛がってくれるし、家にやってくる人たちも
Socksを可愛がる。そんな生活に満足していたのに…。
突然、Socksの生活は一変する。
more…
【2008/09/20 23:09】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
Twilight (Twilight Saga)
ISBN: 9780316160179 YL7.0~7.5 115,362words
Bellaは母親の再婚をきっかけに、父のいる小さな町Forksに
やってくる。学校で出会ったEdwardが気になるBella。
二人の距離が近づくとともにBellaの身にも不思議なことが起
きるようになった。
more…
【2008/09/20 12:00】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
Time for Kids Almanac2009
新聞や雑誌、こういう本は語数なんて数えてられないので、
分かりません。面倒だもん♪
久々にTime for Kidsの賑やかな紙面(というのか?)に気
持ちが華やぎました。
と、言いつつ、こういう本は暇なときとか普通に本を読めな
いときの気休めに利用するのです。
ガッツリ読み込む・・・しません。
more…
【2008/09/19 22:40】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
「遠い空のむこうに」やっぱり、良い!
映画をきっかけに、多読を初めて「この映画の原書が読めるよ
うになるかも」とこみ上げる期待感を感じ、250万語読了辺りに
超キリン読みで挑戦し読了。さらには1,000万語記念本として
再読し、同著者のPBも読んでしまいました。
「Rocket Boys 普及委員会会員」を名乗る雫はご存じの方も
多いかと。あ、「Heartland普及委員会会員」も名乗ってた。
今日はスターチャンネルで放送があって、何年かぶりに観る
ことができました。
more…
【2008/09/18 23:38】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
文句たらたら。
もしも、一度読みだしたMTHをアニーが嫌いだからとて、最後
まで根性と努力で読めと言われたら。
more…
【2008/09/16 19:42】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
今日は和書を整理してみたり。
洋書棚の整理が見えてきたので、今度は和書の方を。
今回は思い切ってバッサバサと処分しました。100冊ぐらい
でしょうか…。
海外ミステリーも洋書で読めそうなものはすべて処分しました。
でも大好きなペリー・メイスンシリーズだけはどうしても処分す
ることができませんでした。
画像一番下の黄色い背表紙の文庫本です。36冊所有です。
more…
【2008/09/15 23:01】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
なんとか収まった
これだけで何冊あるんだろう。でも手元の洋書をほとんどここ
に入れたので、相当の数があります。
GRは箱に詰めて別保管しております。GRでも60冊ぐらいは
あるはずです。(投げっぱなしの本もあります)
新しいデジカメ、パソコンで画像処理がわからないので、どう
載るのやら不安です。画像が劣化しない編集方法を探さない
となぁ。
1㎝ピッチは凄いです。それぞれの棚の高さを無駄にせずに
済みました。
これで幅:44cm 奥行き:29.5cm 高さ:180cmを2本使用。
more…
【2008/09/13 22:12】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
明日もまた
明日から三連休。
それもあり、今日は無理やりにオーバーする量の仕事を終了
させてきました。
契約更新もし、想像以上の評価を頂いて恐縮したり、これから
も進化せねばなーと思ったり。
それもあって、週末の金曜日はちょっと仕事を頑張ってしまい
ます。
2年半の間にはCOCOの看病で毎日2時までで仕事をあがら
せてもらった時期も半年以上と長きに渡り、本来なら辞めない
といけない雰囲気になるところを「最後までちゃんと一緒にいた
りなー」と上司が励ましてくださって、思いがけない言葉に涙が
出て止まりませんでした。
more…
【2008/09/12 22:31】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
幸田文の箪笥の引き出し
幸田文は幸田露伴の娘。その文の娘、青木玉が描く母文と
の思い出を綴ったエッセイ。
more…
【2008/09/10 22:44】
和書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
Matilda ~Audiobook~
ずーっとずーっと欲しかったのです♪
"Matilda"は洋書も読んだし、映画も見ています。
Dahlの中で一番好きな物語です。
なぜか、この本を読むと神戸屋のいちじくとくるみが入った
パンが食べたくなるのです…。
読んだ人は何となくわかってもらえるか。
で、とうとうAudiobookをゲットしたのです。
それにしても、スピードはなかなかのものです。
新幹線の中で集中して聞いたのですが、途中でこらえきれ
ずに窓の方を向いて笑ってしまいました。
お隣のお兄ちゃん、変なおばはんやと思ったやろなー。
more…
【2008/09/09 07:00】
多聴
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
Grandfather's Dance ~Sarah, Plain and Tall 5~
ISBN:9780061340031 YL3.5 9,355words
Anneの結婚式に親戚がやってきたり、学校からCalebが戻っ
たりと準備に賑やかな日々。
でも、おじいさんは体調が思わしくなく、Cassieはそんな様子
をそばで見ていて…。
more…
【2008/09/08 23:37】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
そろそろかな
ER12の一挙再放送が始まります。
NHKBS2で9月8日(月)深夜~9月24日(水)深夜1日2話ずつ
放送(金曜深夜~日曜深夜を除く)とのこと。
NHK海外サイト
more…
【2008/09/07 22:22】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
|
ホーム
|
次ページ
≫
calender
08
| 2008/09 |
10
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
search
monthly
2011年02月 (5)
2011年01月 (6)
2010年08月 (3)
2010年07月 (6)
2010年05月 (6)
2010年04月 (3)
2010年02月 (1)
2010年01月 (18)
2009年12月 (28)
2009年11月 (16)
2009年10月 (18)
2009年09月 (17)
2009年08月 (10)
2009年07月 (14)
2009年06月 (24)
2009年05月 (25)
2009年04月 (25)
2009年03月 (25)
2009年02月 (7)
2009年01月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (21)
2008年10月 (22)
2008年09月 (25)
2008年08月 (21)
2008年07月 (8)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (7)
2008年03月 (9)
2008年02月 (4)
2008年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (8)
2007年10月 (4)
2007年09月 (7)
2007年08月 (6)
2007年07月 (14)
2007年06月 (7)
2007年05月 (21)
2007年04月 (12)
2007年03月 (25)
2007年02月 (13)
2007年01月 (20)
2006年12月 (24)
2006年11月 (34)
2006年10月 (33)
2006年09月 (35)
2006年08月 (28)
2006年07月 (26)
2006年06月 (24)
2006年05月 (22)
2006年04月 (39)
2006年03月 (45)
2006年02月 (35)
2006年01月 (49)
2005年12月 (24)
2005年11月 (27)
2005年10月 (48)
2005年09月 (44)
2005年08月 (48)
2005年07月 (47)
2005年06月 (41)
2005年05月 (49)
2005年04月 (40)
category
初めに (1)
Diary (169)
HappyReading (329)
児童書 (270)
ペーパーバック (148)
絵本 (91)
GR (72)
Little House Books (16)
Anne (21)
Cinema (67)
MANGA (18)
French (14)
writing (14)
多聴 (55)
和書 (22)
集合!! (0)
雫父の本棚 (2)
links
こども式
SSS英語学習法研究会
material
⇒ Shizuku (03/14)
⇒ フタバ (02/26)
⇒ 雫 (02/23)
⇒ nappu (02/22)
⇒ 雫 (02/21)
⇒ sloppie (02/19)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ ミント (01/26)
⇒ Julie (01/22)