Drop's Happy Reading Day
多読で読めた♪洋書と過ごす楽しい日々。
information
雫(Shizuku)
家族は夫とのんびりな
二人家族。
多読を始め、洋書を読
むことがすっかり生活
の一部になりました。
05.03.24 多読開始
05.07.12 100万語通過
05.11.30 300万語通過
06.07.31 500万語通過
07.01.06 700万語通過
07.12.07 1000万語通過
08.11.15 1200万語通過
09.12.30 1500万語通過
RSS
entries
どっちかにしてくれい!
(02/24)
World Without End
(02/23)
海外ドラマ
(02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
(02/19)
これは最新作か?
(02/17)
The Pillars og the Earth
(01/31)
comments
どっちかにしてくれい!
⇒
Shizuku (03/14)
どっちかにしてくれい!
⇒
フタバ (02/26)
海外ドラマ
⇒
雫 (02/23)
海外ドラマ
⇒
nappu (02/22)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
雫 (02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
sloppie (02/19)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
ミント (01/26)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
Julie (01/22)
trackbacks
休憩中
⇒
hondenvoer (04/03)
Olivia
⇒
katten krabpalen (01/12)
洋書で読む日本の物語「精霊の守り人」
⇒
粋な提案 (09/02)
Books
othello
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
ミディアム/3シーズンと新年の映画
ブラザーズ&シスターズ シーズン1の最終回を泣きながら
見終わり、少し寂しいなぁと思っていたら・・・
ミディアムのシーズン3が出ているではないかっっ!
待ってました(*´∇`*)
アリソーン!共働き家庭。母親で女性。美人っていうけど
親しみを感じる(笑)そこが人気!?
まだ半分しか見てないけど、やっぱりおもろいなー。
more…
スポンサーサイト
【2008/11/29 15:29】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
洋書もか。
私は短編集がちょっぴり苦手。
さぁ、話がこれからどうなっていく?と思ったら終わって「あれ」
と思うことが多く、それは肩透かしにもにたような・・・。
藤沢周平の短編集は読めるのにねぇ(^_^;)
洋書でもこの肩透かしを経験。
more…
【2008/11/28 20:24】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(3)
|
▲
DEWEY :The Small -Town Library Cat Who Touched the World
ISBN:9780446407410 YL6.5~ 88,099words(概算)
寒い朝、図書館の返却ボックスにいた小さな子猫。
図書館に勤めるVicki Myronは、この猫を図書館の猫とし、
飼うことにする。名前はDewey Readmore Books。
Deweyと街の人々との交流が始まる。そして次第にDewey
の話がアメリカ全土から世界へと広がり始める。
more…
【2008/11/23 08:36】
ペーパーバック
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
カレルチャペック紅茶店オンラインショップ
寒くなり、紅茶の美味しい季節になってきました(*´∇`*)
朝、少し早起きをしたらミルクティーをゆっくりと飲みます。
とくに風邪を引いてからというものの、はちみつを入れるの
がお気に入り。
カレルチャペック紅茶店もオンラインショップができました。
携帯からも
今なら、新規会員登録で200バジー(ポイント)がプレゼント!
http://shop.karelcapek.co.jp/
うさものに目がない!
でもお高い~(泣)
more…
【2008/11/20 20:34】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
Word Menu
こちらで買えば800円。あちらなら666円。
だったら666円の方がいいや。
厚さが3.5cm、文字の大きさは大文字で1mm。
どっしりとした方です。
more…
【2008/11/19 19:00】
ペーパーバック
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
赤毛のアン シンポジウム in 京都どす
京都外国語大学の「赤毛のアン シンポジウム」のご案内を
ゆいさんからいただきました。
コメントを頂いてますので、紹介させていただきます。
学生の皆さんが実行委員として頑張られているとのことです。
秋の京都も楽しむということで、関西の方は是非是非、訪ねて
見てくださいね!
(そして、感想を教えてくれたらなどとムシの良いことも
考えてたりします)
more…
【2008/11/18 19:33】
Anne
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
Brothers and Sisters
ウォーカー家は、食品会社を経営する父親ウィリアムと愛情
溢れる母親ノラ、父の会社で働く長女サラと長男トミー、次女
キティ、弁護士のケヴィン、末っ子のジャスティンの5人兄弟
姉妹の7人家族。
久しぶりにキティが実家に戻り、家族揃って時を過ごす。
しかし、ウィリアムの突然の死をきっかけに、残された家族に
とっては驚愕の事実が次々と浮かび上がってくる。
続きは・・・今日は特に長いでっせ。
more…
【2008/11/18 19:17】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
White House White-Out ~A to Z Mysteries Super Edition 3~
ISBN:9780375847219 YL3.0~3.5 10,995words
It's a snowy December in Washington,D.C.,and Dink,
Josh and Ruth Rose are there to see the sights.
While they're admiring the White House,they meet
the president's stepdaughter,KC,and her frend
Marshall.
more…
【2008/11/17 10:49】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(3)
|
▲
Daddy- Long- Legs
YL6.0~6.5 36,327words(Dear Enemy除く)
Judyは孤児院で育ってきた。孤児院の経営に融資している
匿名の男性からの寄付で大学に行けることになった。
条件はこの男性に着き一度程度の手紙を書くことだった。
Judyは見かけた影からDaddy-Long-Legsという愛称をつけ
て大学生活の様子を手紙で書き綴る。
more…
【2008/11/16 21:41】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
途中まで読みました
英語のことを日本語で読む。
これは私にとって非常に非常に辛いこと。
なので、普通どおりに和書なのに読めない!
それでも、第一章、第二章と面白く読みました。
しかし、むずかしー本です(・_・;)
more…
【2008/11/13 21:14】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
ELIZABETH The Golden Age
イングランドの女王になったエリザベス。
メアリー・スチュワートやスペインの問題に悩む彼女がいた。
more…
【2008/11/13 10:43】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
ねこ本!
ハードカバーで装丁が目立ってました。
ねこの目から目が離せなくなってしまいました。
寒い朝、小さな町の図書館の返却ボックスの中でうずくまっ
ていた子猫。館長はこの猫をDeweyとなずけ、図書館の猫
として飼う。
more…
【2008/11/11 21:27】
ペーパーバック
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
明日いよいよ
どうも、こんばんは。
咳喘息
の疑いありの雫です。
夜中、咳でまったく寝れません。明け方にまどろんだら、もう
起きる時間です。
まだ様子をみないとわかりませんが、風邪の名残だったら良
いのにと思ってます。
さて。
明日発売ですねー。何時に届くかな。
more…
【2008/11/10 23:00】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
洋書を買うところ
今まで、手に入れたい本は一日でも早く手元に到着させたい
ばかりの私でした。
でもねぇ、最近はAmazonでも欲しい本がすぐに手に入らない。
一週間以上待つのは当たりまえ。
そんな本は安いにこしたことがないと割り切りました。
more…
【2008/11/10 19:11】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
英字新聞とか雑誌とか
最近、アメリカ大統領選挙をきっかけに
The Japan Times
の
日刊紙を読んでいます。
日本の新聞だって隅から隅まで読むのはなかなか時間が必
要だし、毎日そんな読み方をするわけではないので、英字新
聞も同じ感覚で読んでいます。
見出しを先にチェックして、それから写真。そして興味がある
ものを・・・という風に読んでいます。
more…
【2008/11/10 00:26】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
The Bald Bandit ~A to Z Mysteries 2~
ISBN:0679884491 YL3.0~3.3 6,500words
(画像:表紙のみ参考。実際の購入はISBN参照)
銀行強盗の姿をある高校生がビデオに録画していた。
DinkとJoshとRuthは探偵にその少年を探すように依頼し、
三人は聞き込みを開始する。
more…
【2008/11/09 16:27】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
BONES season2
"ボーンズ"の愛称で呼ばれる女性法医学者ブレナン。
専門は「骨」。骨が事実を示し、ブレナンは高い技術でそれ
を読み解く。FBI特別捜査官のブースと共に事件を解決する。
more…
【2008/11/05 20:23】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
新しいシリーズ
Hazelさんが
Blog
で紹介されていた"Lady Grace Mysteries"。
歴史フィクションを読む前に・・・というお勧めで食いつきました。
今度はこのシリーズを読んでみたい!
more…
【2008/11/05 09:00】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
A Kiss for Little Bear
ISBN:0064440508 YL0.5 293words
久々に読んだICR。Little Bearを読んだのは多読を始めて間
もない頃でした。
改めて読んでみると、前回と同様、絵の楽しさに惹かれます
が今回は"a kiss""the kiss"がね、何となく分かるんです。
more…
【2008/11/04 21:00】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
The Skeleton in the Smithsonian ~Captal Mysteries 3~
ISBN:9780307265173(030726517X) YL3.0~3.5 8,368words
スミソニアン博物館の創立遺産を残したJames Smishsonian。
その子孫だと名乗る男が現れてアメリカ政府はDNA鑑定を行
うことになった。
もしも、子孫だという証拠ができたら莫大な遺産がこの男に渡
る。しかし、KCはこの男の様子が何かおかしいことに気がつい
た。
more…
【2008/11/04 12:04】
児童書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
|
ホーム
|
次ページ
≫
calender
10
| 2008/11 |
12
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
search
monthly
2011年02月 (5)
2011年01月 (6)
2010年08月 (3)
2010年07月 (6)
2010年05月 (6)
2010年04月 (3)
2010年02月 (1)
2010年01月 (18)
2009年12月 (28)
2009年11月 (16)
2009年10月 (18)
2009年09月 (17)
2009年08月 (10)
2009年07月 (14)
2009年06月 (24)
2009年05月 (25)
2009年04月 (25)
2009年03月 (25)
2009年02月 (7)
2009年01月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (21)
2008年10月 (22)
2008年09月 (25)
2008年08月 (21)
2008年07月 (8)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (7)
2008年03月 (9)
2008年02月 (4)
2008年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (8)
2007年10月 (4)
2007年09月 (7)
2007年08月 (6)
2007年07月 (14)
2007年06月 (7)
2007年05月 (21)
2007年04月 (12)
2007年03月 (25)
2007年02月 (13)
2007年01月 (20)
2006年12月 (24)
2006年11月 (34)
2006年10月 (33)
2006年09月 (35)
2006年08月 (28)
2006年07月 (26)
2006年06月 (24)
2006年05月 (22)
2006年04月 (39)
2006年03月 (45)
2006年02月 (35)
2006年01月 (49)
2005年12月 (24)
2005年11月 (27)
2005年10月 (48)
2005年09月 (44)
2005年08月 (48)
2005年07月 (47)
2005年06月 (41)
2005年05月 (49)
2005年04月 (40)
category
初めに (1)
Diary (169)
HappyReading (329)
児童書 (270)
ペーパーバック (148)
絵本 (91)
GR (72)
Little House Books (16)
Anne (21)
Cinema (67)
MANGA (18)
French (14)
writing (14)
多聴 (55)
和書 (22)
集合!! (0)
雫父の本棚 (2)
links
こども式
SSS英語学習法研究会
material
⇒ Shizuku (03/14)
⇒ フタバ (02/26)
⇒ 雫 (02/23)
⇒ nappu (02/22)
⇒ 雫 (02/21)
⇒ sloppie (02/19)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ ミント (01/26)
⇒ Julie (01/22)