fc2ブログ




2008年、ありがとう
週末から年末の掃除やら準備やらばたばたして、その間に
お笑いを見たりなんぞしていて、読書はなかなか進みません
でした。まぁ、想像できてたから良いのですが。
今年、読了した本は記録によれば40冊。書いていないものも
合わせたところで60冊、無いでしょう。読了語数は200万語。
うーん、何となく少ないような気もしますが、今年は途中で何
回も江戸時代にタイムスリップしていたので、こんなもんでし
ょう。
今年、心に残った本は…。



児童書というジャンルに入るのでしょうか。
人間の愚かさや優しさ、悲しみがすべてこの物語にある…
自分が「人間」であることを様々なシーンでつきつけられた
一冊です。
こういう本と出会い、読んでいると、読書の時間が大切だと
改めて感じることができます。
more…
スポンサーサイト



【2008/12/31 17:09】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(4) |
久々のGR
カテゴリに"GR"を選ぶのは久しぶり。
昨日、丸善で新しくなったpenguin readersを改めてゆっくりと
見ました。多読の始めにお世話になったpenguin readersでし
た。でも何度も読んだ物語や面白かった物語もある以上に、
ムカっとくるほど投げ出し連続技を出したのもこのGRでした。
紙質の悪さや、映画原作の内容のつまらなさなど、少しずつ
私は敬遠するようになっていきました。
oxfordやcambridge、macmillanはともかく、色々な点で劣って
いたpenguin。「もう手に取ることはないな」と思っていました。

中身が変わっていない可能性がありますが、すでに投げた物
語にチャレンジする気はないし、お金ももったいないので、思い
切ってpenguin readersレベルの5と6から三冊を選びました。




"Wuthering Heights"
"Captain Corelli's Mandolin"
"North and South"
出版社のレベルはそれぞれYLとは違います。
penguin readersのレベルはYLと似ているかな。
あまり気にしたことはありませんが、YL4.5~6.0ぐらいの
内容ではないかと思っています。

この連休に一冊でも読めたらな~と淡い期待をしています。

今日の読書は引き続き"The Boleyn Interitance"。
今日のお茶はスタバでタゾ® チャイ ティー ラテ。家では
ルピシアのディクサム・ブロークン。

明日からは年末のあれこれを頑張るぞ~。
【2008/12/27 17:38】 GR | トラックバック(0) | コメント(2) |
"Richard Scarry's Best Storybook Ever"


"82 wonderful stories for boys and girls"

Richard Scarryの本、だーい好き!!

この本、いきなり開くと見開きでお日さまが。
"good morning!"だなんて、それだけで惚れてしまいました。
しかも他のページをチェックしてみると、とても楽しい!
物語もあるし、絵本でおなじみの動物たちがあちこちに出て
くるpicture dictionaryも楽しい!

more…
【2008/12/26 20:56】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(0) |
とうとう…


恐る恐る、ポチっとしてみてた。
恐る恐る、開いてみた。
何となく40P読んでしまった。
more…
【2008/12/24 00:45】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(3) |
来年の手帳の準備


2009年の手帳ですが、早くも白くて汚れが気になる。
うーむ。たまりかねて、○善のカバーをつけました(笑)
ペンもさせやしない!

2009年度は来年は仕事と、きっぱり分けて2冊。
すでに来年度のスケジュールが詰まってきている仕事用
opiniA5 版はデスクの中に鎮座しています。
opiniのB6版は持ち運ぶこともできるプライベートな手帳。
more…
【2008/12/21 20:00】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
書くことへ "Ready,Set,Write!"



prewriting
drafting
revising
editing and proofwriting
publishing

書くと言っても、組み立て方があります。
この本は「どのように書くか」を説明してくれています。
英語に限らず、参考になることが書かれています。
more…
【2008/12/20 21:18】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(4) |
Louise, The Adventures of a Chicken


ISBN:9780060755546 YL2.0 

Louiseは冒険を求めて、にわとり小屋から旅立ちます。
海へ、サーカスへ、異国へと。

more…
【2008/12/20 00:14】 絵本 | トラックバック(0) | コメント(2) |
"Jane Eyre" manga
ちまちまと"Jane Eyre"の原書を読んでいます。



※ 私が持っているものの画像です

確かに、難しい言葉もあります。単にその意味を知らないと
いえばそれまでかもしれませんが、時代背景特有の言葉が
あり、想像するのも難しい、作者の文章のくせなど理由は様
々です。
それでも、じわじわと面白さが分かってきて「素敵な予感」を
感じます。

GRや映画など色々な形で接してきましたが、「原書を読んで
るのを見ているのか?」というタイミングでAmazonからお勧め
メールがきました。

more…
【2008/12/15 08:37】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
新聞に便利
The Japan Timesを電車内で読むのですが、まぁ難しい。
英語でなく、バラバラする新聞が!

○善で、こんな私にお助けアイテムを発見。

clip1


more…
【2008/12/13 21:49】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
読めぬ・・・
はぁ~。
やっと帰宅できました。
仕事が次第に忙しくなってまいりました・・・。

一気に読む時間が減り、満足に1冊が読めない。

じゃあ、通勤中にNarniaでもと思ったら、窓際に立った私の
すぐ横で「ジングルベール♪ジングルベール♪すっずがな
るぅ~♪」と幼稚園の男の子が歌いだし、オーディオブック
が聞こえません。

新聞でも読むか?と思ったら融通のきかない空調で暑さ
と空気の悪さに、電車に酔ってしまい、到着駅でへとへと
になって椅子に座りこむ始末。
more…
【2008/12/11 21:26】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
寝る前のお茶
最近はコーヒーの量が減り、自宅ではもっぱら紅茶。
会社でも午後はサーモスに入れた紅茶です♪

乾燥し、気温が下がる夜中。

咳で目を覚ましてしまいます。
そう、咳が後々まで長引くと言われている今回の風邪。
クセになっているというか・・・。



more…
【2008/12/09 00:03】 Diary | トラックバック(0) | コメント(2) |
"The Tales of Beedle The Bard"が来たよ


左:ちっさめのハードカバー  右:豪華なAmazon限定版

ハリポタ最終巻の興奮から一年以上。
しばし、この余韻を。

Muggleの私達が親しんだシンデレラや眠れる森の美女の
ような物語がホグワーツの生徒たちにもあったとさ。
ダンブルドア先生がハーマイオニーに贈ったおとぎ話の本。
more…
【2008/12/05 23:10】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(2) |
君のためなら千回でも


邦題「君のためなら千回でも」

もちろん、原書"The Kite Runner"はお勧めの一冊です。



過去の記事はこちら
more…
【2008/12/05 15:17】 Cinema | トラックバック(0) | コメント(0) |
英字新聞
私と夫は偶然にも同じジャンルで仕事をしています。
管理会計とか財務会計とか。会計士とかではありません。
企業で働く者です。
私には経営分析ツールとしての側面から色々と知りたいこと
があり、夫に良く疑問を投げかけては、答えてもらっています。
ふと、「本も殆ど読まないのに、どうしてそうわかりやすく答え
てくれるの?」と質問したところ、「毎日、日経新聞読んでるか
らかなぁ。」と答えたのです。

それや!

more…
【2008/12/03 21:45】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
ジェイン・オースティンの読書会


ジョスリンはブリーダーで最愛の犬を亡くしたばかり。
そんな彼女を慰めようと読書会を開くことを考えついたのは
6回の結婚・・・離婚暦を誇るバーナデット。
映画館で出会った高校でフランス語を教えているプルーデ
ィーも誘い、20年連れ添った夫から離婚を切り出されたシル
ヴィアとシルヴィアの娘、アレグラも巻き込む。
読書会は6回で、一人1作品のリーダーとなるが、一人足り
ない。シルヴィアは偶然、知り合ったグリッグ、オースティン
初心者を誘い、読書会が始まった。
more…
【2008/12/02 23:49】 Cinema | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |

calender

11 | 2008/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

search

monthly

category

links

material