カテゴリに"GR"を選ぶのは久しぶり。
昨日、丸善で新しくなったpenguin readersを改めてゆっくりと
見ました。多読の始めにお世話になったpenguin readersでし
た。でも何度も読んだ物語や面白かった物語もある以上に、
ムカっとくるほど投げ出し連続技を出したのもこのGRでした。
紙質の悪さや、映画原作の内容のつまらなさなど、少しずつ
私は敬遠するようになっていきました。
oxfordやcambridge、macmillanはともかく、色々な点で劣って
いたpenguin。「もう手に取ることはないな」と思っていました。
中身が変わっていない可能性がありますが、すでに投げた物
語にチャレンジする気はないし、お金ももったいないので、思い
切ってpenguin readersレベルの5と6から三冊を選びました。

"Wuthering Heights"
"Captain Corelli's Mandolin"
"North and South"
出版社のレベルはそれぞれYLとは違います。
penguin readersのレベルはYLと似ているかな。
あまり気にしたことはありませんが、YL4.5~6.0ぐらいの
内容ではないかと思っています。
この連休に一冊でも読めたらな~と淡い期待をしています。
今日の読書は引き続き"The Boleyn Interitance"。
今日のお茶はスタバでタゾ® チャイ ティー ラテ。家では
ルピシアのディクサム・ブロークン。
明日からは年末のあれこれを頑張るぞ~。
⇒ Shizuku (03/14)
⇒ フタバ (02/26)
⇒ 雫 (02/23)
⇒ nappu (02/22)
⇒ 雫 (02/21)
⇒ sloppie (02/19)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ ミント (01/26)
⇒ Julie (01/22)