fc2ブログ




日光へ (2)
nikkoasa

目覚めたら、まずはお風呂へ。
昨晩、降っていた雪が積もり、あたりは真っ白でふんわりと
した雪です。

nikkoasa2

食後もソファのあるところで、コーヒーを飲みながらゆっくり。
チェックアウトが11:00というのも魅力。

そんなのんびりと過ごした宿を後にして、本日は世界遺産
の日光東照宮、他をじーっくりとめぐる旅に。


more…
スポンサーサイト



【2009/01/31 18:23】 Diary | トラックバック(0) | コメント(0) |
日光へ (1)
関東で足を踏み入れたことがあるのは、神奈川・東京・千葉。
他県には未だ行ったことがない私たち夫婦が選んだ旅行先
は日光でした。

nikkotree


昨年はずいぶん江戸時代にタイムスリップしたので興味が
深まり、世界遺産でもあることから決めたのです。

でもねぇ、私って本当に関東オンチなんです(^^ゞ
華厳の滝が日光にあるって知らなかったし、日光は茨城県
にあると思いこんでいたのですから。
U字工事に怒られてしまいます。

北千住から東武特急スペーシアでのんびりとした旅でした。
近づく日光、田畑には雪があちこちに残り、向こうに見える山
は雪をかぶっていました。

不慣れな私たちはバスの二日間有効のフリーパスを利用。
一人3,000円のところ、宿泊先優待でなんと半額に!!
これは安くて良い!

more…
【2009/01/30 19:19】 Diary | トラックバック(0) | コメント(0) |
The Boleyn Inheritance


ISBN:9780743272513 YL7.5~8.5 190,823words(概算)

ヘンリー八世の四番目の妃として嫁いだAnne of Cleves。
その妃の侍女として上がり、後に五番目の妃となる十代の
Catherine Howard。
妃たちを、王室をそして流血を見続けてきたLady Rochford
(Jane Boleyn)。
三人が語り手となり、物語は進む。

more…
【2009/01/29 17:21】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(2) |
Hana-Kimi 2~5


もうめんどくさいので、1冊あたり9,000語でカウントしてます。

大切にとっておいたHana-Kimiの5巻まで読んでしまった!
続きが読みたいけど、ここから私の我慢が続くのです。

more…
【2009/01/25 16:56】 MANGA | トラックバック(0) | コメント(2) |
あれこれ
日曜日から一泊で日光へ。
月曜日から日航(ホテル)で一泊。
火曜日に自宅に帰ったものの、やっと今日のこんな時間に
PCにたどり着けた…。

日光のことは後日にして。

日航ではのんびりとずーっとCNNを見ていました。
もちろん、大統領就任に関するニュースが中心です。
more…
【2009/01/23 05:44】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
温泉へGO!
夫の勤続休暇で、明日から日光に行ってまいります。
基本的に西日本で育った私たちは寒さや雪、零下とはほど
遠い生活を送ってまして、天気予報を見ても、ピンとこないし
私はこちらに引越してきて、初めての関東圏遠出となります。

そして久々の温泉!!
more…
【2009/01/17 22:05】 Diary | トラックバック(0) | コメント(2) |
雑誌 English Zone


スピーチ全文をCDに収録!

そんな文字を見て買ってしまったのは多聴多読マガジン臨時
増刊号にも完全収録されていなかったからです。
本当かしら?
それは置いといて…ダライ・ラマ14世と宮崎駿監督のインタビ
ューが掲載されているのも魅力でした。
more…
【2009/01/16 22:19】 多聴 | トラックバック(0) | コメント(0) |
Biscuit ~I Can Read Books My First~





Bathtime for Biscuit YL0.4 149words
Biscuit's Nwe Trick YL0.3 123words
Biscuit Goes to School YL0.3 109words
Biscuit Finds a Friend YL0.3 130words
Biscuit Wants to Play YL0.3 117words
Biscuit's Bog Friend YL0.3 138words


Woof! Woof!


癒しのBiscuiくん、久々です。
more…
【2009/01/13 22:50】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(0) |
再読・連続
いやー、懐かしかったです。
そして、これが新年初の読了本になりました。
Tim様で始まるなんて光栄です(笑)

初めて読んだときは物語に真剣になって読んだはずですが
今、新たに感じ入る個所があり、面白かったです。



more…
【2009/01/12 22:18】 GR | トラックバック(0) | コメント(0) |
さよなら、私の洋書
たまりました。洋書。
もう限界なので、多読を始めたときから読んでいたGRを中心
に売却しようと思い、候補の本を箱にまとめていました。
一応、どんな本が私のところに来たのかも含めて売却リスト
を作ろうと、箱を開いてみると思いもかけず「やっぱりとって
おこう」という本が出てくるんですよね(笑)



今、読んでいるPBがまさにこの場所・時間につながるので
これは現段階での売却から外すことに。
いやぁ、読んでるのね(笑)でも、すっかり抜けているので再
読します。
more…
【2009/01/11 18:43】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(4) |
Heidi


NHK衛星放送で放映されていたものを録画。
字幕なしで英語で観ましたよ。

(字幕なしがフランス語でなくて良かった~)
more…
【2009/01/10 17:36】 Cinema | トラックバック(0) | コメント(2) |
オバマ 「変革」の時代2009年


臨時増刊号です。

アメリカ大統領選に関する知識も掲載されているので、慣れ
親しんでいない人には良いと思います。
でも、「そこまで解説するか」という様々な言葉も紹介されて
いています。

金融・経済問題を読み解くキーワード100
・環境・エネルギー問題を読み解くキーワード50
・外交問題を読み解くキーワード50
・アメリカ国内問題を読み解くキーワード50

まぁ、これはどうなんかなー。
まずは日本のニュースや新聞でざっと記事に目を通してみ
た方が良いような気もするのですが・・・。
more…
【2009/01/07 20:52】 多聴 | トラックバック(0) | コメント(2) |
Writing その後
010601

手帳が汚れたらいやだと、ブックカバーをかけました。
座り込んで、手帳を出してあれこれ試していたので、怪しい
人に見えたかもしれませんが、そんな人は多いでしょう。

最初は苦痛に感じるかな?とか何を書こう?などと始める
前から心配していましたが、そんなことは気にせずにとにか
く始めてみようと書き始めて3週間目に入りました。

more…
【2009/01/06 22:58】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(4) |
Oxgord Picture Dictionary


先日、人志松本の「ゆるせない話」の中で、ジュニアやった
と思うんやけど、"This is my ticket."という英会話の例文に
「こんなこと、どんな場合に使うねん!」と怒ってました。
誰かのチケットとぐちゃぐちゃにされるか?とか、分かってる
っちゅうねん!ということなんですが・・・・
英語教科書なぞはツッコミどころ満載で笑えます。
が、それに振り回されてきたのも事実。(私の場合です)

この"Oxford Picture Dictionary"をもう教科書にしちゃえ!
more…
【2009/01/06 18:12】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(0) |
Grace is Gone


スタンリーはホームセンターで働いている。妻グレースは軍人
としてイラクに派遣されていて、その間二人の娘と三人で暮ら
している。グレースがいない家族にはぎくしゃくとした雰囲気が
あり、うまく接することができない。
そんなときに、訪問者がやってきた。
玄関を開けると、そこには軍服を着た二人が立っていた。
more…
【2009/01/05 18:32】 Cinema | トラックバック(0) | コメント(0) |
Richard Scarry's Best Storybook Ever 追記


ここのところ、何度もBlogに登場しているこちらの本。
夢中なのです(笑)80以上のお話が一冊になっているという
ことで、一つ一つをじっくりのんびりと楽しんでいます。

で、この本はいったいどれぐらいのボリュームなのだろうか
と。年末年始の休暇中でなければ時間はありません。
数えました(笑)

10,939語

more…
【2009/01/03 15:31】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(8) |
あけましておめでとうございます。
hana

皆様、あけましておめでとうございます。
本年ものんびりとお付き合いくださいませ。

(壁面に貼り付けているフラッグは夫の趣味です)

more…
【2009/01/02 11:05】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
| ホーム |

calender

12 | 2009/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

search

monthly

category

links

material