Drop's Happy Reading Day
多読で読めた♪洋書と過ごす楽しい日々。
information
雫(Shizuku)
家族は夫とのんびりな
二人家族。
多読を始め、洋書を読
むことがすっかり生活
の一部になりました。
05.03.24 多読開始
05.07.12 100万語通過
05.11.30 300万語通過
06.07.31 500万語通過
07.01.06 700万語通過
07.12.07 1000万語通過
08.11.15 1200万語通過
09.12.30 1500万語通過
RSS
entries
どっちかにしてくれい!
(02/24)
World Without End
(02/23)
海外ドラマ
(02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
(02/19)
これは最新作か?
(02/17)
The Pillars og the Earth
(01/31)
comments
どっちかにしてくれい!
⇒
Shizuku (03/14)
どっちかにしてくれい!
⇒
フタバ (02/26)
海外ドラマ
⇒
雫 (02/23)
海外ドラマ
⇒
nappu (02/22)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
雫 (02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
sloppie (02/19)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
ミント (01/26)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
Julie (01/22)
trackbacks
休憩中
⇒
hondenvoer (04/03)
Olivia
⇒
katten krabpalen (01/12)
洋書で読む日本の物語「精霊の守り人」
⇒
粋な提案 (09/02)
Books
othello
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
洋書バーゲンに行ってみた
え?
これだけしかないの?
という品揃えだった船橋西武の三省堂洋書バーゲン。
数がないというのは、ま、仕方ないとして・・・
破れている表紙のものにまで値段を貼って並べている根性
が凄い!いくら、500円でも、これは買いませんから。
破れ方も尋常じゃありませんでしたぜ。
結局、絵本2冊とPB1冊という収穫でした。
日頃、洋書を置いていない書店だけに扱いもこんなもんよね。
それにしても…あの本たちの汚さに比べたらボッタクリの値
段に私は驚きました。
私が一度読了した本の方が奇麗だっつーの!!
スポンサーサイト
【2009/04/27 21:55】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
映画「チャーリー・ウィルソン・ウォー」
DVDパッケージはこれで良いけど、原書表紙↓はつまらん
なぁ。既出の表紙の方が、デザイン性高いけど、映画原作
はいつだって、こんなことになるのさ。和書もか。
テキサス州選出の下院議員チャーリー。
酒と女に弱いお気楽議員生活を送る彼だが、再選5回を実績
とするカリスマ性のある議員。
ソ連がアフガニスタンに侵攻し、チャーリーはアフガニスタンの
人々の姿をニュースで目にし、気にかける。
しかし、アメリカでアフガニスタン支援のための予算は500万
ドルという少額だった。
国防歳出小委員会のメンバーだった彼は予算の増額を指示
し、それに富豪でジョージ・ワシントンの子孫、ジョアンが目を
つけた。
more…
【2009/04/27 00:55】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
Clueless in Tokyo
ISBN:9780834803862 YL2.5~3.0 2,784words(適当)
日本はそんなに不思議ですか。
いやいや、当たり前のこともお国違えば何とやらで、そんな
ことに驚いたりされるのかーという目線の違いが面白い絵本
です。
emmieさん、ありがとう!
more…
【2009/04/25 20:55】
絵本
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
英語の雑誌たち
会社近くの書店はレンタル店も隣接し、私にとっては便利な
ところです。
もちろん、レンタルは海外ドラマDVD大人がり。最近レンタル
枚数の無茶ぶりに顔まで覚えられていますが。
只今、見ているのが「クリミナル・マインド」シーズン2です。
犯人が誰かというよりも、プロファイリングの面白さがありま
す。それにしてもFBI職員って私生活は無に等しいんだろう
なぁ。
書店はいたって普通の書店です。
そう、普通だから、雑誌が多く、漫画が多く、書籍も幅広い
ジャンルでそろっている。
NHK語学テキストは必ず春になれば平積み。
いつまでたってもオバマ大統領関連の雑誌を英語学習の
コーナーに出している。演説も旬があるんですぜ。
more…
【2009/04/25 13:43】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
只今、江戸トリップ中。
DVDを見続けていたので、眼が痛い。
ということで、眼を休めるために今は江戸もの中心に。
これから老眼になるかもと思ったら、あの小さなPBの文字を
どうやって読むのだ???
そのときは素敵なグラスを作るぞ~!(読む気満々)
そんな毎日の中、朝はThe Japan Timesを読んでいるのです
が、やっぱり新聞という素材は良いです。
more…
【2009/04/23 20:50】
和書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
再会の街で
独立歯科医師のアランは妻と娘二人と暮らしている。
ある日、大学のルームメイトのチャーリーを街角で見かける。
チャーリーの消息がわからなかったアランは彼とまた出会い
昔の話をするが、が、アランのことさえ忘れているようだった。
チャーリーには妻と3人の娘がいたが、9.11で亡くしていた。
<これ以降、ネタばれ注意です>
more…
【2009/04/21 19:46】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
一人DVD祭りその後
いやぁ、ここのところずーっとアメリカのドラマばっかり見ていた
ので、日本でも新しいドラマが続々と始まっていることに気付か
なかったです。あ、でも興味ない(笑)
とどめは週末にNHKの「居眠り磐音」1・2一挙放送を見たこと
でしょうか。疲れたけど、めっちゃ面白かった!!
今日から静か~に、洋書読書復活です。
途中でなぜか行方不明になっていて、なぜか突如、目の前に
出てきたこの本。そんなことにも意味があったのか…
more…
【2009/04/20 21:20】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
大人借り「ヴェロニカ・マーズ」
あぁ、やってまった。
テレビ放送がイライラするからDVDで見てしもうた。
面白い!
more…
【2009/04/17 02:29】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
ひさびさに"A Walk to Remember"
夜中に映画をしていました。
久々に見たな~。残念ながら日本語字幕が消せなかった。
ランドン役のシェーン・ウェストは最近までERで見ていたので
少年さを残したこの映画での姿におばさん、微笑んでしまい
ました。あぁ、でもERの最後がねぇ…
ピュアな恋愛ものでしかも映画の原作ときたら、PBだからっ
て言っても、少々難しくてもそこは自分の気分で乗り切れる
のさ♪
というか、最近この本の話題があまりどこでものぼってない
ような気がする。(え、マイナーだったっけ)
more…
【2009/04/13 23:00】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
東京ドームに行ってきた
やれやれ。
4時間の長い試合。
しかも、東京ドームという私にとって決して快適ではない空間。
本当に、ドームに来ると頭痛がするんですよねぇ。
結果的に引き分けたけど、納得できない攻撃もありました。
それにしても、選手層の薄くなってきている阪神。
これから暗黒時代の始まりじゃないかといつもヒヤヒヤして
おりますがな。
今日は、王将の餃子とビールでお疲れ様~と一日が終了。
風呂入って、明日からの仕事、頑張るでー。
【2009/04/12 21:07】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
Veronica Mars
BS日テレで金曜日23時から放映の
ヴェロニカ・マーズ
。
アメリカの高校生が主人公で、元保安官の父親の探偵業を
手伝っているが、そこまでに至る家族の過去や友人や恋人
との問題も複雑。かつての親友は殺害されて、その事件に
はどうもまだ謎があるみたいだ。
残念ながら、二ヶ国語音声で字幕なし。
吹き替えか英語のみかの放送です。
more…
【2009/04/12 12:09】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
三省堂書店 船橋西武店で洋書バーゲン
三省堂書店 西武船橋店で洋書バーゲンが開催されます。
4月25日(土)~5月7日(木)
西武百貨店 船橋店 本館9階 特設会場
more…
【2009/04/11 17:00】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
手帳を英語で書く
昨日、書店で見つけた本。
英語で日記を書くための本が多い中、その前の段階として
手帳ということなんだろうな。
私のことか?
more…
【2009/04/11 15:32】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
GHOST WHISPERER シーズン1(TV放映)
すでにDVDで見ているけど、録画して英語だけで見ています。
うん、これは本当に続く。大丈夫だー。
昨日見たNUMBERSは難しかったけど、こちらは普通の人々
の人生や生活が中心のドラマだから日常会話中心だからか
な。つまり、PBや児童書などですでに触れている英語が多い
のではと思っています。
more…
【2009/04/11 00:08】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
NUMBERS シーズン1
夜中の海外ドラマが最近、英語ネタにリンクしてきました。
このドラマ、「4400」の放送が終わった後に始まりました。
録画しておいたので、思い切って英語のみで見てみたけど、
いやぁ、数学者が主人公でこの人が話しているほとんどは
わかりません。
more…
【2009/04/10 08:26】
多聴
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
▲
The Closer
最後まで見てしもうた~。
おもろかった~。
軽快で、テンポの良いドラマほど心地良いものはない。
BONESと言い、The Closerと言い、どちらもお気に入りです。
今週は海外ドラマかプロ野球を見てるかどっちかだ。
(と言いつつ、NHKで磐音さん一挙放送を録りだめしてます)
初めてみるドラマや映画でも英語で見ることができたらもっと
楽しめそうなんだけどな~。
躊躇するのは、今の私では英語のみでは楽しめません。
うー。
more…
【2009/04/09 01:06】
Cinema
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
あぁ、サヨナラ
あぁ、兄貴。
凄いよ。
それにしても、連続して長い試合時間に疲れ気味。
今年も本が読めないシーズンがやってきました。
【2009/04/07 22:11】
Diary
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
衝撃走る
きゃー!!
そんなのあり!?
ドラマが短くなって、DVDも8枚しかなく、話は15話しかない。
でも、でも・・・シーズン1,2の面白さを上回っている!
大満足のシーズン3。
more…
【2009/04/06 21:36】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
▲
Homer Hickam Newsletters
Homer Hickamと聞いて、反応するのは"Rocket Boys"を読ん
だ人だけでしょうな。面白い物語なので、読んでいただきたい
一冊ですが、女性にはあまり人気ないかなぁ。
でも映画の評価が高くて、DVDもすぐに売り切れてしまったん
だよなぁ。結局買えなかったし。高値がついてボッタクリ横行
してるし(怒)
彼の
オフィシャルサイト
に遊びに行きます。
舐めるように楽しんでます。
more…
【2009/04/05 19:23】
HappyReading
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲
読みたい!「プリンセス・トヨトミ」
ホルモー、京都。鹿男、奈良。
今度は
大阪ちゃうん!?
と思ってたら、ハイ正解。
本屋で見つけたけど、3月は洋服や靴買ったし、今月の末は
旅行行くから、我慢して買わんかった~!!
このことは誰も知らない。五月末日の木曜日、午後四時のこと
である。大阪が全停止した。長く閉ざされた扉を開ける“鍵”と
なったのは、東京から来た会計検査院の三人の調査官と大阪
の商店街に生まれ育った二人の少年少女だった―。前代未聞
驚天動地のエンターテインメント、始動。
ふっふっふ・・・
経済的停止ってあるかもしれないけど、「大阪が全停止」と言わ
れてしまうと「ありえへん!」と思ってしまうから不思議。
万城目学氏の著作は不思議ワールドだけど、だけど(笑)
つぎのお給料入ったら、久々に和書買ってみよー。
久々の現代ものだけど、大阪全停止だぞー。
【2009/04/05 17:44】
和書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
▲
|
ホーム
|
次ページ
≫
calender
03
| 2009/04 |
05
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
search
monthly
2011年02月 (5)
2011年01月 (6)
2010年08月 (3)
2010年07月 (6)
2010年05月 (6)
2010年04月 (3)
2010年02月 (1)
2010年01月 (18)
2009年12月 (28)
2009年11月 (16)
2009年10月 (18)
2009年09月 (17)
2009年08月 (10)
2009年07月 (14)
2009年06月 (24)
2009年05月 (25)
2009年04月 (25)
2009年03月 (25)
2009年02月 (7)
2009年01月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (21)
2008年10月 (22)
2008年09月 (25)
2008年08月 (21)
2008年07月 (8)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (7)
2008年03月 (9)
2008年02月 (4)
2008年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (8)
2007年10月 (4)
2007年09月 (7)
2007年08月 (6)
2007年07月 (14)
2007年06月 (7)
2007年05月 (21)
2007年04月 (12)
2007年03月 (25)
2007年02月 (13)
2007年01月 (20)
2006年12月 (24)
2006年11月 (34)
2006年10月 (33)
2006年09月 (35)
2006年08月 (28)
2006年07月 (26)
2006年06月 (24)
2006年05月 (22)
2006年04月 (39)
2006年03月 (45)
2006年02月 (35)
2006年01月 (49)
2005年12月 (24)
2005年11月 (27)
2005年10月 (48)
2005年09月 (44)
2005年08月 (48)
2005年07月 (47)
2005年06月 (41)
2005年05月 (49)
2005年04月 (40)
category
初めに (1)
Diary (169)
HappyReading (329)
児童書 (270)
ペーパーバック (148)
絵本 (91)
GR (72)
Little House Books (16)
Anne (21)
Cinema (67)
MANGA (18)
French (14)
writing (14)
多聴 (55)
和書 (22)
集合!! (0)
雫父の本棚 (2)
links
こども式
SSS英語学習法研究会
material
⇒ Shizuku (03/14)
⇒ フタバ (02/26)
⇒ 雫 (02/23)
⇒ nappu (02/22)
⇒ 雫 (02/21)
⇒ sloppie (02/19)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ ミント (01/26)
⇒ Julie (01/22)