fc2ブログ




The Big Busy Book of Richard Scarry


ISBN:97800072255016 YL0.1~1.0
10,000words(でええかなぁという感じ)

ペーパーバック大型版の絵本なので、お値段は内容のわり
にお手頃ではないかと思います。
というよりも、Scarryさんの本は人気が高いものは入手困難
になる可能性があるので、欲しいものはなるべく入手するよ
うに考えています。

やさしい文章、楽しい絵、でも、書こうと思ったら参考にしたい
文章。とは言え、書こうと思うから読むというわけでもないので
すが…。単にScarryさんの本のファンです。
more…
スポンサーサイト



【2009/05/31 16:45】 絵本 | トラックバック(0) | コメント(2) |
Jane Eyre


ISBN:0142437204 YL8.0~もうどうでも良い
186,277words(出版社)

作者は作家Bronte姉妹3人の長姉、Charlotte Bronte。
(Charlotteの上にMariaとElizabethがいますが、共に病死)

今はこちらの表紙でしょうか。


興味のある方は、まずはリトールドで読まれるなどをお勧め
します。また映画もありますので探してみてください。



左:私がBronte姉妹に興味を抱いたTim様のGR。
中:MacmillanのGR版。
右:PenguinのGR版。

なんと、読了して届いたっ!
アンチョコ版ですが、原書を読みながら助けてもらえる本かも。
他の名作で検索するなら、タイトルとともにyork noteと入れて
下さいね。Emily BronteのWuthering Heights版もあります。


いつ読むかわからないのに、なぜかすでに持っている本。
でもね、彼女の生涯が作品に大きく影響しているだろうという
ことは予想できるから、ゲットしてしまったのです。(言い訳)


昨日のオフ会では、古典へ戻るという話も出ました。丸善でも
Classicsに力を入れているようでした。なんと!あの布張りが
すでにあったんです。
私はぐっと我慢して、酒井先生に押し付けるかのようにして買
わせてしまった・・・・

先生、許してね。自然児雫の原書読了記念ということで。

古典だからとて、怖がることなかれ。
ツッコミどころ満載。不変であることも感じれば、その時代独特
の制度、風潮や文化、宗教などを背景に、思いがけないことを
知り新鮮に感じることもあり。

あぁ、読了した私。おめでとう!
(1,300万語通過よりも嬉しい~)

そして、何よりもこのタイミングを一緒に過ごさせていただいた
HazelさんDillさんに感謝、感謝でございます。
お二人にひっぱって頂いて、私のような英語ダメダメ人間が古
典を楽しむということを達成できることとなりました。
Penguin Classics Book Club、あぁ素晴らしいかな。

また昨日のオフ会では皆さまからも温かいお言葉を頂きまし
て、"Wuthering Heights"まで読んじゃおーという勢いに更に
パワーを頂きました。

長くなる感想、炸裂するネタばれということで、只今、続きを
書いています。
まずはここまでをUPします。
【2009/05/29 19:03】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(6) |
7月の旅行予定
もう?って、少しでも安く旅行しようと思ったらこんなもんです。
わたしと旦那はまず、温泉ありきなんですね。
今までの旅行から他にも共通項がありました。本人もなかな
か気づいていなかったのですが…

 1.動物がいるところ…牧場とか、必ずです。
 2.植物園…ぜったいに南国系フルーツが実ってます。
 3.パラダイス…関西人で探偵ナイトスクープを見ている人
          ならわかるでしょう。
 4.客室露天か貸切露天…これに尽きます。
 5.美術館・博物館・資料館…その土地の"館"が好き。

これらを満足させようとするんですね。
7月は那須高原の昔日(オールド・デイズ)に宿泊予定。

more…
【2009/05/28 10:30】 Diary | トラックバック(0) | コメント(8) |
届いた!調布の佐藤さんからのお勧め本


The Story of Science : Einstein Adds A New Dimension

調布の佐藤さんに素敵な本を紹介してもらいました!
more…
【2009/05/27 17:52】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(2) |
引き続き"Jane Eyre"読んでます。


朗読は補助二輪のような役目かもしれません。
乗ってきたら、こっちのペースで読まないと、リズムを崩しそ
うなので、今は音なし。
普通に読んでいます。

まだ途中ですが、ツッコミどころが満載っ!!
古典は堅苦しそうだなんて、思わずに気になったものから、
リトールドでも良いから手にとってみて下さい。

心に残れば、憧れ本の棚に原書を。

そうすれば"penguin classics book club"の仲間入り。
詳しくはhazelさんのBlog、こちらの記事を読んで下さいね。
more…
【2009/05/25 18:03】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(4) |
旅するジーンズと19歳の旅立ち


16歳から3年。高校を卒業した幼馴染の4人はそれぞれ別の
大学へと進学していた。生活環境が変わり、4人の気持ちも
すれ違い、ただ一本のジーンズがそれをつなぎとめていた。
more…
【2009/05/24 16:38】 Cinema | トラックバック(0) | コメント(2) |
Penguin Classics Hardcover
hazelさんのBlogで見たハードカバー。
まだ日本では検索してもヒットしないためめっちゃ気になり、
問い合わせてみました。

eyre

"Jane Eyre"ね。

日本では今年11月からの発売ですって~!遅い!
でも予約する(笑)だって、ボヤボヤしていたら奪われそう。
このシリーズを制覇するというのはどうだろうと身の丈に合
わない壮大な夢を妄想中。

"pneguin classics book club"どう?そのままだけど。
more…
【2009/05/23 17:42】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(8) |
Scholastic Success With ~ はどうだろう。
多読や多聴のように材料を探しては、自分の変化に楽しむ
日々。
"Anne of Green Gables"が読めた。
"Holes"が読めた。
"Little House series"が読めた。
映画が字幕なしで見れるものができた。
日本語字幕なしでもう平気。
ドラマや映画に比べればCNNもABCもやさしくない?



"Scholastic Success With"で検索したら出るわ、出る。
more…
【2009/05/23 17:15】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(4) |
せんせーの復活Blog「町の名前をひとつ」
最初の記事、自分のことのようにわくわくしました。

さかいせんせーの復活Blogはこちらです。
「町の名前をひとつ」

素敵な記事で始まってせんせー、良かったね(*´∇`*)
そして、なんと言っても主人公のAさんです。
素敵なお話をありがとうございます!

more…
【2009/05/21 19:36】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
"Jane Eyre"聞き読み


penguin classicって、少々くたびれたところが格好良いなぁ。
表紙が今では変わっているかもしれませんが、この表紙が
お気に入り。

LibriVoxの朗読とともに聞いています。
本格的な聞き読みはこれが初めてです。
more…
【2009/05/20 19:45】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(2) |
DOUGHNUT PLANT
旦那が会社からの帰りにあるDOUGHNUT PLANTにハマって
ます。私もなんですけどね。

大きいドーナツなので、お値段もMドーナツなどに比べると
高いです。Cドーナツよりも甘さは控えめです。
生地が重たくなくて…卵は一切使用していないそうです。
でもちゃんと歯ごたえというか、しっかり噛めるドーナツです。

期間限定で旬なドーナツがたくさんあるので、一度お試しを。

ジャンキーっぽくないので、ここのドーナツを食べるときは紅
茶が飲みたくなります。
Dドーナツにコーヒーって、何だか映画に出てくる「LAPDの
おなかの出ている刑事の朝」っぽくて(笑)

そう思うと、女性にドーナツという映画のシーンってあまり
見たことがありません。ふむ。なんでかな。
【2009/05/20 18:30】 Diary | トラックバック(0) | コメント(0) |
ノートについて
土日はあんまり、英語にタッチしません。
読みたい本があれば読みますが、時間は少ないです。平日
に英語をあてているので、休日は会計関連の勉強に充てて
います。
まだまだ色々と学ぶことがあるので、楽しいです。仕事とリン
クしているのせいか、手ごたえがあると、さらに欲張りになり
ますね。
ま、年が年なので、スキルで必要とされることが重要という
こともあります(^^ゞ 正社員じゃないとキツいなぁ。

とはいえ、今はどのような立場でも仕事をいただける、期待
されるという自分の位置を非常にありがたく思っています。

で、ノートですよ。ノート。大学受験する人だけのもんじゃない
ですぜ。

ドット入りは!



こちらのページに詳しく説明があります。

more…
【2009/05/19 01:10】 Diary | トラックバック(0) | コメント(0) |
"Jane Eyre"熱再び
HazelさんDillさんの記事に激しく反応する雫。
"Jane Eyre"熱が再び!

GR系とはなじみがだんだん薄くなっている私。
DillさんのBlogで話題に上ったYork Notesが気になりました。
早速チェックしました。(これですよね…)



今では絶版の表紙も素敵ですが、これもまた良いのでは
ないでしょうか。かっちょええ。
新しいPenguinに似てないですか?
more…
【2009/05/18 18:35】 GR | トラックバック(0) | コメント(6) |
The Namesake


ISBN:9780618485222 YL7.0 110,992words(概算)

あー。数か月引っ張った。

Ashokeは旅の途中で列車事故に遭遇し、生死をさまよう。
その後、Ashokeに嫁いだAshimaと二人はアメリカで生活を送
ることになる。
やがて男子が誕生するが、名づけ親の祖母からの連絡はす
ぐに届かず、出生届のためにGogolと名付けられた。
Ashokeが列車事故で奇跡的に自分の命を救ったGogolの短
編集。作者の名前からとったのだ。
more…
【2009/05/16 23:31】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(0) |
Twenty Wishes (A Blossom Street)


ISBN:9780778326311 YL6.5 107,700words(概算)

Blossom Streetで書店を経営しているAnne Marie。
今日は未亡人たちでバレンタインデーを祝っている。そこで、
これから自分が叶えたい夢"Twenty Wishes"を作ることにな
った。
more…
【2009/05/16 17:44】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(2) |
多読的リスニング
今、"The Closer"2を英語音声・英語字幕で見ています。



勉強のために見るならつまらない。
で、日本語を介さずにどこまで楽しめるかを探索しながら
見てみると、気づいた点がありました。

1.適当に聞く
2.適当に読む
3.適当に見る

これですわ。
more…
【2009/05/15 23:34】 多聴 | トラックバック(0) | コメント(2) |
ニッケコルトンプラザ市川 リニューアル
ものすっごい範囲の狭いお話ですが。
先日の日曜日にリニューアルした千葉県市川市にあるショッ
ピング複合施設のニッケコルトンプラザに行ってきました。
その中にある福家書店は500坪、25万冊の品揃えです。
以前も書店はありましたが、リニューアルして仕事が休みの
人が、休日に読む本を探すには最適といった雰囲気です。

洋書は置いてないでしょう…これが置いてあったんですね!

冊数はあまりなく、GRはなぜかpenguinのみ。
数はレベル別に置いてあるので、立ち読みされている方も
いらっしゃいました。
児童書も狭い書棚にしては、まぁまぁといったところです。
見える範囲には絵本はありませんでした。
PBは売れ筋を押さえています。
やっぱりシドニー・シェルダンはたんまりと。(なぜなんだ)
ハリポタやナルニア、指輪もありました。
全体的に、私がすでに読んだ本がたくさんあり、物足りな
かったです。(まぁ贅沢な!)

お近くにお住まいの方で、英語に興味のある方はどうぞ、
偵察してみて下さい。
【2009/05/13 22:56】 Diary | トラックバック(0) | コメント(2) |
定番の安らぎ
今年もこの街にやってきました…という感じ。
定番の洋書があると、安心感がありますね。



自分がなかなかハマる本がなくて、ウロウロするのも飽きた
ときに読もうととっておいて正解でした。

ご存じ、A Blossome Streertのシリーズです。





more…
【2009/05/13 22:39】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
Dogerella


ISBN:9780375833939 YL2.0 771words

Dogerellaは養母と養姉2頭と一緒に住んでいるが、毎日
3頭からこきつかわれている。
温かい家庭に憧れるDogerella。
そんなとき、この国のお姫さまが自分の犬がほしくて国中
から多くの犬を宮殿に招待した。
養母と養姉も出かけるが、Dogerellaは連れて行ってもらえ
なかった。
more…
【2009/05/11 21:26】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(0) |
The Gingerbread Man


ISBN:0375925899 YL1.5 797words
Told by Nancy Nolte Illustrated by Richard Scarry

おばあさんはお菓子作りが得意。
今日はおじいさんのためにジンジャーブレッドマンを焼きまし
た。ところが、おばあさんが目を離しているすきに…

more…
【2009/05/10 16:30】 絵本 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ

calender

04 | 2009/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

search

monthly

category

links

material