fc2ブログ




お留守だね
とうとうお尻に火が付き始めました。
予算もたけなわ、お盆まで必死のパッチの日々です。

なのに、首筋のコリがとれず、何となく頭が痛くなる。
PCの見過ぎなのか、それともまつがった英文を書くのに
脳みそフルスロットルだからか・・・。

毎日、首や肩甲骨あたりに湿布を貼って寝ています。
どう考えてもコリが取れないっておかしいですよね。

最近、暑くなってからシャワーのみの日々が続いていた
ので、今日は久々にぬるめのお風呂にゆっくり浸かりました。
もちろん、洋書を持って!

kneipp

more…
スポンサーサイト



【2009/07/29 22:49】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
"Saint Young Men" 聖☆おにいさん
I wrote the journal in English yesterday and I read a
correction and try to write it by myself again today.

"Funny manga"

I read manga yesterday and it was really funny!
The name of the manga "Saint Young Men" (in English) ,
「聖☆おにいさん」.
Oh, sorry ! I think It's only Japanese!



more…
【2009/07/24 05:04】 writing | トラックバック(0) | コメント(0) |
ごぶさたしております。
こちらのBlogまで手がまわりませんでした。

本はちょっとした時間にしか読めません。
音は歩いている時。
海外ドラマ、たまりまくってます。

他、すべてwritingに費やしています。

明日から那須に行ってまいります。天気は悪そうだけど、
温泉があるから良いのです♪

帰ってきたらお盆まで忙しいと言いたいけど、何となく去年
より余裕がある仕事ぶり。ま、慣れれば去年と同じ量は時
間も効率よく削減できて当然ですわな。

最近、夫がいないとほとんど英語で読む、書く、考えるをし
ているので頭の中の日本語量が減っています。
だから急に話しかけられると、「アイ・・・」と言ってしまいま
す。つまり、"I ・・(日本語、日本語!)"と言葉が止まりま
す。しかも旦那から「最近、よく日本語かんでるね。」と言わ
れてます。

母国語が下手になってどうするよ。

【2009/07/23 21:48】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
大変なのは日本のことだった!
英語を書くのが難しいってか?
そりゃ、難しいです。でもね、文字を書くだけならそんなに
時間はかからないんですよ。

時間がかかるのはディープな話題に対応できる自分の日
本に対する知識がない場合だったり、もしくは知っている
話題をピックアップすることだったりします。(すべて英語で
書くほどの力と時間がないです。)

さて、ライティングのサイトでこんな本を紹介してもらいました。


万葉集 (日本の古典をよむ 4)


小学館 日本の古典をよむ 公式サイト
more…
【2009/07/19 09:40】 writing | トラックバック(0) | コメント(0) |
多読を卒業
何なんだ!というタイトルですよね。
くわしくはこちらに載っています。

いや、別に洋書をもう読まないとか、そういうことではありま
せん。
だったら、なぜ連日で洋書が我が家に届くんだ・・・

私にとっての多読は多読三原則そのものズバリでした。
自分の英語履歴というものは本当にどうしようもないもので
した。なのに勉強嫌いのふまじめな学生だったので、努力
せずにそのまま大人になり、ある日、多読を知った。
今ではのびのび洋書を楽しんでいるように見える(はず)の
私も40万語のとき、7,80万語のときと様々な悩みがあり
ました。
more…
【2009/07/18 17:47】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
ガーン!
うぅ。
長い長いコメントを英語で書いて送信しようとしたら


固まってもうたっ!

もう書けませんってば…
more…
【2009/07/14 19:56】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
English Vocabulary in Use Elementary


これ、60ユニットでお勧めできるかも。
数ユニットやってみたけど、基礎から噛みしめているようで
面白いです。

読むぶんには困らないし、まず意識せずに意味を捉えてい
るのでしょうが、書くとなるとそうはいかない。
なんだろうなぁ。
読んでいるだけが無駄とか、そういうことではないのです。
読んで貯まったものをもう一度、書くという方法で反芻して
いると言ったら良いのかな?
more…
【2009/07/11 17:49】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
おもしろそうな本を発見しました。


書店で見かけたこの一冊。"The Ramen King and I"。
チキンラーメンの百福さんのことだとはわかるけど、中身を読
むまでの時間がなかったので、写メ撮って、その場を立ちさり
ました。(ま、手持ちのお金もなかったけど。)
まだハードカバーなので高価ですが気になります。
PBもこの表紙になりそうだと思うほど、実物は目立つ装丁で
したよ。

そして、この雑誌。



パラパラと立ち読みしてきましたが、買う気にはなりません
でした。彼のことは読むより聞く方が良い。
more…
【2009/07/10 23:08】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(5) |
こんなこともあるのかと。
Facebookに見知らぬ方から「私のペンパルですか?」という
メールを頂き(どうも行方不明になった私と同姓同名の方)、
返信していたら…なんとまぁ!
偶然に知っている顔が出てきて、すぐに彼に携帯でメールを
送りました。 そんなこと、あるんですかねぇ。
いやいや、びっくりしましたがな。

そんな彼から。

http://www.viceland.com/int/v16n6/htdocs/feuadal-delusions-883.php?page=1

ha ha !

あぁ、私ってば今日は何時間も英語で遊んでばっか。
あ、それで良いのか(笑)
【2009/07/08 22:44】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
自分の日記を振り返る
notebook

書けば書くほどたまるのか?
本当にそうなのかな?

書きっぱなしで、せっかく親切に添削してくれたり、コメント
してくれているのに、それで良いのか?
ということで、ノートに書きながら振り返る作業をしてます。
面倒だったら、今頃はブチやめているはずなんですが、書く
という作業をしながらじっくりと見つめれることは、今の私に
は良い機会のようです。

more…
【2009/07/07 22:05】 writing | トラックバック(0) | コメント(5) |
やってもうたっ!
久々に2冊の同じ本が届いた・・・
あぁ、本屋を使い分けているうちにわけわからんようになった
んやぁあああ。



ゆきんこさんが前回のオフで紹介されていて、その後もずー
っと気になっていてとうとうポチったのです。
紹介された本って、本当に私ってば弱い(^^ゞ
more…
【2009/07/04 18:23】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
一目でわかる江戸時代~地図・グラフ・図解でみる ~


江戸時代の小説を読んでいて、いまいちピンとこないのが
武士の役職・階級だったり、町民の暮らしぶりだったり現代
生活との違いです。
この本は大型本ですが、見開き2ページで様々なテーマが
図表でわかるようになっています。

自然環境、人口から生産高や物価、教育や文化まで、江戸
時代を理解するために必要な重要な問題や基本的データを
オールカラーの地図・グラフ・チャートなどで、わかりやす
く説明したビジュアルデータブック。
                    ~出版社からの紹介~
more…
【2009/07/03 16:03】 和書 | トラックバック(0) | コメント(0) |
Watch Your Step , Mr. Rabbit !


ISBN:0679886508 YL0.1~0.2?? 93word

ふっふっふ…
こういう本を100万語文読んだら、ものすごいんだろうなぁ。
あいにく、私にはその財力がありません。

本の内容は説明しようがありません。短いから(笑)
読むよりも、絵に目が行ってしまいます。たくさんの動物が
登場するのがRichard Scarryさんの本。
ひとりひとりの表情を見ていたら、何だか短い物語も生き生
きしているように感じます。

あまりの短さに連続3回も読んじゃった…

more…
【2009/07/02 20:40】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(4) |
Augut Rush 邦題:奇跡のシンフォニー


英語字幕で見ました。
でも、途中からあんまり字幕を見ていなかったかも。
まだまだ補助輪付き走行ですが、日本語字幕で見ている
よりも「文字を読む」ことが少ないような気がします。
more…
【2009/07/01 21:41】 Cinema | トラックバック(0) | コメント(2) |
| ホーム |

calender

06 | 2009/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

search

monthly

category

links

material