fc2ブログ




YLについて
購入派で、図書館にも相手にされない私が多読を
続けるにはどうすれば良いのか。

これが多読開始当時の悩みでした。無職だったし。
図書館にあるのはハリポタとミッフィーちゃん。
両方とも読めるわけないじゃん。
さぁ、どうする。

少しずつYLを上げたキリン読みと、自分の心地良
い感じのYLと、やさしいなぁと思うYLを混ぜて読
むしかなかったのです。
だからPGR0の再読なんてすごかったっす(笑)
PGRの"Little Women"を何回読んだか。
もう二度とご免だけど。

今思うと、YLと書きつつYLに振り回されない
多読を続けてこれた
ことはラッキーでした。

混ぜて読めば、結局「何が面白かったか。」が大切
になり、本の種類にこだわらず、YLをステップア
ップするレベルと位置付けず、理解するという気
持ちは後回しになり貪欲に英語ばっか読もうという
ことになったということです。
(何を持って理解というかは広義ですが)
more…
スポンサーサイト



【2009/11/29 17:43】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(10) |
PB読み始めについて
こども式の掲示板をすでにご覧の方もいらっしゃる
と思いますが、スレッドをたてております。

いっしょに歩こ!の掲示板

PBを読んでいる方は、ご自分の体験談や工夫などを
掲示板の方にレスしていただくととても嬉しいです。
情報を一か所にまとめて検索しやすくするという目
的ですので、よろしくお願いします。

more…
【2009/11/28 22:49】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
Smithsonianとか新聞とか
PBの早道には英字新聞?
たまに新聞について書いているんで、ネタなし?
と言わないで(笑)

jt1

jt2


週刊、日刊いづれにしろここ4年ぐらいずっと新聞と
いうものを読み続けています。
PBを読んでいると「新聞に書いてたことだ。」と気づく
こともあり、新聞を読んでいると「PBで書いていたこ
とだ。」と思うこともあります。
多読とは、媒体を限定せずに読めるものや興味ある
もの何でも良いのだと思います。
好きな博物館サイトでも良いし、美術館でも良い。

レベルなど気にせず、広い読みをすることもPBへの
近道かもしれません。
ネットは色々な英語が転がっていますからね。
わかったとか、読めたとかそんなことは気にしなく
ても良い。
限定しなければ英語は自然とたくさん受け止めれる
と思いませんか?
多分、私ってそんじょそこらの英語教師よりも英語
を読んでると思うな~。(なんてね。)
ま、先生は色々と煩雑なことも多くて時間がないの
も現実でしょうね。
more…
【2009/11/27 18:50】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(4) |
あとPB3冊ぐらい
あと1,500万語まであと36万語。主にPBで語数稼ぎをすると
いう私らしいといえば、私らしい方法。
でも、良い子の皆さんは決してまねしないで下さい。

今日から読み始めた本はこれ。
一気に40ページ読んだからペースがいいという感触です。



Kazuo Ishiguroの本はStephen king同様、私ににとって超
がつく難しい本と言えます。
投げるんだろうけど、めっさ読みたいという本かなぁ。
今回読み始めた"A Pale View of Hills"は戦後の長崎が
舞台だということと、ま、薄い本なので選びました(笑)

more…
【2009/11/26 19:27】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(7) |
Q&A


ISBN:9780552772501 YL6.5~7.5 100,800words

Ram Mohammad Thomasは18歳の少年。
幼いころからスラム街に住み様々なことに遭いながらも一人
で生きてきた。
人気クイズショー"Who Will Win a Billion"(W3B)で最後
まで勝ち残り10億ルピーを手にするはずだった。
しかし番組プロデューサーは学校に通わずろくに勉強もした
ことのないRamが何か不正をしたのだろうと警察に訴え、彼
は賞金を受け取る前に逮捕される。

警察の拷問にRamは心折れそうになるが、いきなりRam自身
も知らない女性が彼の弁護士Smitaと現れ助けてくれる。
突然、自分を助けてくれたこのSmitaに警戒するRamだったが
クイズショーのDVDを見ながらSmitaになぜ答えがわかったの
かを話し始める。
答えはすべてRamの経験や見聞きしたことの中にあったのだ。

more…
【2009/11/26 08:04】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(0) |


ISBN:0590414313 YL3.0~3.5 943words

暑い日に海洋科学の授業に取り組むみんな。
じゃあ、海に行ってみようかとFrizzle先生はみんなを誘い
ます。やった!と喜ぶみんなですが・・・。

more…
【2009/11/22 16:45】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
雨の日
東京は雨が多い。
鹿児島は雨粒が大きくて短時間。でも台風は凄い。
大阪はあまり雨が降らないし続かない。
東京は霧雨が延々と降る。陰気くさい。
そして駅のすべる床に苦慮する雫。どうしてすべるとわかっ
ていてツルツルの大理石にするかな!(怒)

ということで、こちらに来てからと言うものの雨の日の洋服
には苦労しております。だから東京の人ってレインコートみ
たいなのを着ていたり、季節の早いときからもうええやろ!
とツッコミたいときまでいつまでもコート来てるのかな。
季節感のないおしゃれじゃないその姿に唖然とします。
また何日も続けてジトジト降られてダメージを負うのは靴。
ということで、ボーナスを目の前に購入したのがこれ。



more…
【2009/11/20 06:59】 Diary | トラックバック(0) | コメント(2) |
500,000に挑戦しますか?
なんのことって500,000ルピーです。




これから500,000ルピーに挑戦。というのも、この本は皆さん
もご存じ「クイズ・ミリオネア」のインド版に出場した少年の物
語です。

Ram Mohammad Thomasはウェイター。そんな彼がクイズ番
組に出場し次々と問題を解答していきます。
そしてついに最高賞金を手にします。
しかし番組責任者は学校にも行かず、教育も受けず、孤児の
彼が次々に問題に正解したことに疑問を持ち、警察に逮捕さ
せて何かウラがあるんだろうとばかりに彼を責めます。
そこにThomasも知らない女性弁護士が現れて、彼をとりあ
えずは取り調べから助けるのですが、彼女もまたThomasを
弁護するために、なぜクイズに正解しつづけたのかを聞きま
す。番組のDVDを見ながらThomasは自分について話し始め
ます。
生い立ちや彼のこれまでの生活の話の後に、クイズの問題
という話の組み立てになっています。
more…
【2009/11/19 06:04】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(2) |
膨らむかごの中
面白い本ないかなー。

と毎日、考えているわけです。
今、読んでいる本があっても。
積んでいる本があっても。

でも、面白い本ないかなーって考えます。











more…
【2009/11/17 21:57】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
Harry Boschシリーズ


日曜日のThe Japan Timesで楽しみなのは何と言っても
Book Reviews。
ちょっぴり太めのおじさんが香港と思われる街角で写って
いる写真。文字より先にこの人が目に飛び込んだわけは
Michael Connelyだから。

彼の新作"Nine Dragons"の紹介。
おもしろそうだけど、ここまで来るのに私はこのシリーズ
を第一巻目しか読んでない。
ここまで届くのにあと12冊は読まないといけない・・・。

でも、これを見たらもっと読みたくなったよぅ。



more…
【2009/11/17 06:17】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(5) |
Night Over Water


ISBN:9780451173133 YL7.5~8.5 162,000words

1939年9月、イギリスとフランスはドイツに宣戦布告。
その直後、パン・アメリカの豪華飛行艇クリッパーはイギリス
のサウスサンプトンを出発する。
様々な事情を抱えた客を乗せ、クリッパーは旅立とうとしてい
た。


more…
【2009/11/16 20:00】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(1) |
リュック通勤快調&雫 send mail to The Yankees
今年の日本のプロ野球シーズンは無かったことにしたい。
働かない3番がいるチーム。
WBCを欠席してもリーグ優勝できないチーム。
浅いセンターがありゃホームランもそりゃ入るだろうという
チーム・・・。
連結子会社か?というぐらい偏った戦績を残すチーム。
セ・リーグ、めっさおもんなかった。
とくにガムをクチャクチャさせるキャッチングのド下手な捕手
は12球団中一番大嫌いな選手。
予想通りのMVPにムカっとしっぱなし。

ま、そりゃいいや。

松井選手がMVPに輝いたニューヨークヤンキース。
昔からなぜかNY贔屓の私は本当にうれしかったです。
ジータも好きだし、リベラって頬ずりされたら痛いかなぁ
と思ったり。
嬉しくてホームページに行ってメールしちぃました。
more…
【2009/11/09 18:22】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
The Girl Who Played with Fire


ISBN:9781906694159 YL7.0~8.0 192,753words

前作"The Girl With The Dragon Tattoo"で経済ジャーナ
リストのMikael Blomkvistは調査員のLisbeth Salanderの
協力を得て、自分の生活とともに雑誌"Millenium"の窮地
も脱し、一躍有名人となっていた。
しかしLisbethはMikaelの前から忽然と姿を消していた。
次に"Millenium"では新たな記事の持ち込みがあった。
Svenssonは人身売買を調べていてそこには警察官や検事
などの売春顧客の実名が出ていた。
Mikaelたちはこの記事を取り上げることに決める。
一方、Lisbethは巨額の資金を得ており、高級住宅の購入
を決め、新しい生活へと踏み出そうとしていた。
ただ、Lisbethには見張らなければならない人物がいて、そ
の人物もまたLisbethに対する復讐心から彼女を追い詰める
ためにLisubethの過去を調査していた。
"Millenium"ではSvenssonの記事を発刊すべく準備を進め
ていたが、何者かにSvenssonとパートナーが殺害される。
第一発見者はMikaelだった。
そして殺害凶器からはLisbethの指紋が発見され警察は
殺人事件の捜査に動き出す。
しかし新たな死体が出てきて、そこにもLisbethが関与して
いたことを突き止めた警察は彼女を三人の殺人事件の容疑
者として指名手配する。


more…
【2009/11/08 17:55】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(2) |
プーとPooh
ABCやCNNのおっちゃんの声は普通に聞ける。
BBCだって、まぁ平気。BBCKidsは聞きやすいね~。

しかし、ディズニーはいかん。
more…
【2009/11/03 18:09】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(2) |
a boy and his bunny


ISBN:1559707259 YL0.5(?) 252words

ある朝、起きたら頭の上にうさぎが乗っていた。

more…
【2009/11/02 21:56】 絵本 | トラックバック(0) | コメント(0) |
重たい荷物をリュックへ
骨盤をガッツリとズラしてからというものの、背中の鈍痛が続
いていてごまかしながら、仕事をしている始末。
家に帰ったら、まずは寝転がります。



数週前の日経プラスワンで特集されていた「街歩きに向く
小型リュック」ベスト10という記事を読んでいたら、思った
よりも可愛いのがあるやん、と気になりました。

一位がカリマー 「セクター18」。



これ、めっちゃ売れているみたいで売り切れなんです(泣)
画像だけご参考に。

二位がミレー 「マルシェ20」。




他にも様々なリュックがありますが、色がね。おフランスの
せいか微妙で可愛いのです。
more…
【2009/11/01 22:35】 Diary | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |

calender

10 | 2009/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

search

monthly

category

links

material