fc2ブログ




Billy's Picture


ISBN:9780618494224 YL0.5 549words

Billy is painting a picture and he knows how he wants it to look, but each of his friends has a different idea. They want to help, but Billy is ....

more…
スポンサーサイト



【2010/01/24 05:52】 絵本 | トラックバック(0) | コメント(5) |
雑記
Blogの更新ができないほどのネタなしです。
来週の今頃はもう埼玉県民かー。毎日残業で引っ越せるのか謎です。

今日はあれこれ雑記です。

s4240

bookモチーフのアクセサリーってあんまりないですよね。これは珍しい!というだけでゲットしました。
本には何が書いてるかって?

"Follow the footprints on the load. They will be lead. You through troubled time and brighten your life."

18語だって(笑)
まさかこれって聖書の一文とかじゃないよね…。
(よくわからないけど)

more…
【2010/01/22 21:22】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
"The Pillars of the Earth" 読み始める
寒いですね…。
九州の方では雪まで降っている!
東京も風が冷たいですが、良く晴れているので雪で大変な思いをされている方に比べれば楽な冬だと思います。
昨年はこのころに日光に行ったのですが、今日の最低気温が-12度だったとか。
関東はあすも氷点下まで冷え込む場所があるそうです。立派な西高東低の気圧配置ですから気をつけましょうね。

"Child 44"を読んでいました。読めるけど気が乗らないから投げることにしました。しぶしぶ読んでも何にもならないですからね。
読む時間がないというよりも気持ちに余裕がなくなってきたのかなー。
ということで、今はこれを読んでいます。ちなみに900ページ超ですが、おろしてません。



more…
【2010/01/14 21:15】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(5) |
Essential Grammar in Use と cousin
cousin4

Lang-8で書くことを少し休んでいます。
そのかわりにGrammarを楽しんでいるんだから不思議!!

ほぼ日手帳のcousinを使ってまるで「英語のことはこの一冊にまとめなさい!」になっています。

皆さんもご存じかと思いますが、ほぼ日手帳は本来1日1ページです。
「探すことも楽しめ。」とばかりの作りです。索引代わりに私は1カ月のページに何を書いているかを色分けしています。ピンクはGrammar。水色はVocabulary。緑は多読記録。紫は自分の日記や、見た映画や海外ドラマのことなど。
これでそれぞれのページに飛べば、何が書かれているのかわかります。
more…
【2010/01/14 00:43】 writing | トラックバック(0) | コメント(2) |
A to Z Mysteries Super Edition 4 が夏に発売!
備忘録のような記事ですが…

A to Z Mysteries Super Edition 4
"Sleepy Hollow Sleepover"



まだまだ先です。7月27日発売だって!半年先だけにその頃は、次の予算編成中なんだ。

それまでにA to Z Mysteries、Capital Mysteries、Calendar Mysteriesをぼちぼち読んでいたらあっと言う間じゃないかなー。
多読を初めて間もない人は、「私はまだまだだわ。」なんて思っているかもしれないけど、ひょっとしたら半年後はRon Royさんの本を楽しんで読んでいるかもしれないでしょ?もしかしたら、読めるようになったー!って喜んでいるかもしれないでしょ?

そう思ったら、多読の先ってその時その時で自分の楽しみを生み出せますね。

さ、お風呂に入ってHappy Reading!!


【2010/01/12 21:36】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(2) |
listeningで泣けてきた"Rocket Boys"
前回2度目の再読をしてから"Rocket Boys"を聞くまでに間があったせいか、あまり物語を読んだという影響は感じられませんでした。単純に、そして素直に楽しんでいました。




悲しいシーンの朗読が自然と耳に入ってきて、夜暗い中を歩きながら聞き続けていたら何だかとても悲しくて悲しくて、そして人の優しさがさらに泣けてきそうで。夜空にはくっきりと冬の月がのぼっていて。

今までの朗読は意識していたわけではないけれど、まるでPBのぶっ飛ばし読みと同じだったのかもしれません。

more…
【2010/01/12 20:20】 多聴 | トラックバック(0) | コメント(0) |
Lovely Bones
読もう、読もうと思っていてズルズルとそのままにしていたら、もう映画公開。早いな~!!



more…
【2010/01/11 17:05】 ペーパーバック | トラックバック(0) | コメント(4) |
Eclipse (TheTwilight Saga 3)


ISBN:9780316027656 YL6.0~7.0 148,202words

高校卒業を目前に控えているBella。Edwardとのこれからについても二人は様々なことを話すが、その一方でEdwardがいない間に親しくなったJacobとはその後、ぎくしゃくしたまま溝ができてしまったままだった。父親からもJacobと仲直りをするように言われるBellaだが…。そしてSeattleでは謎の殺人事件が続いていた。
more…
【2010/01/10 23:49】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(2) |
福家書店市川ニッケコルトン店に「音のある英語絵本ガイド」
千葉タドキストさんに限定?でも、市川ニッケコルトンにある福家書店の洋書数は案外素敵なのです。
今日はお目当ての絵本を見に行きました。あるけど、他にちょっと気になる絵本があったのでそちらをチョイスしてしまいました(笑)ま、そんなこともあるさー♪

さて、絵本のコーナーがなかなか素晴らしいこの書店ですが、そこに洋書絵本もあります。もちろんぱっと見た感じは子供たちが寄り付かないのですが、私がしゃがみ込んで読んでいるとなぜか集まります(笑)
ええ大人が座り込んでまで読んでいる姿は、そんなにも子供を引きつけますかね。

何をゲットしたかといいますと、この二つです。



"The Little House"は今まで買おうかなと思っては置いていた絵本です。小学生の低学年の頃に邦訳絵本を買ってもらって、とっても大好きでした。懐かしさから何度も手にしていたのに。待っていた甲斐がありました。CD付きを実際に目にしたのは初めてで、今回は即購入しました。

ゆきんこさんのお名前もある「音のある英語絵本ガイド」はちゃーんと絵本と一緒に紹介されていました!!
more…
【2010/01/09 18:00】 絵本 | トラックバック(0) | コメント(0) |
EMMA10 and Shirley1
昨日はMANGA2冊とも読んでしまったので、何だか満腹感があり幸せです。



YL3.5 10,000words (両方ともええかげんに)

MANGAは結構難しいなぁと思っていますが、EMMAは読みやすい方だと思います。
EMMA10を読んでいて嬉しかったのは、4コマ漫画を読めて面白かったこと。
たぶん、日本人が書いたということもあるけど、私はアメリカのコミックを読んでも笑えないんです。それが「笑いのセンス」の違いなのか、単に自分が読めていないのかわからないときもありますが、たぶんセンスの問題かな。
だからいつも何となく消化不良で気持ち悪い思いをしていました。
それが解消されて良かったー!
Shirleyはこれまたメイドものですが、13歳の少女とカフェを経営している29歳独身女性の話です。これはもっと読みたい!と思うMANGAだったのでやった!と思いつつその一方で集めるのがまた大変だなと思ったり…。
どちらも語数を数えるのが面倒だったので、既刊の語数から適当に10,000語で数えました。
more…
【2010/01/09 06:52】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
MANGA
ははは。
買っちゃった。




見つけちゃった。




段ボール、一個だけ封してないからってね。

でもEMMAって出たらすぐに買わないと増刷しないから、すでに間の巻で絶版みたいになっています。すべて英語でそろえたいのに無理って残念でしかたありません。
MANGAは迷っていたら絶版になるけど、躊躇するほど高いのも事実。どうにかなんないかなぁと思ったら洋書セール時を狙うしかないよねぇ。
【2010/01/08 02:26】 MANGA | トラックバック(0) | コメント(0) |
PBへの道
先日、1,500万語を通過しましたが、これは読了した本のみ。面倒だなぁと思うORTや絵本はつけていません。
で、多読を初めて以来続けている英字新聞。週刊であれ日刊であれ、これも影響していると思います。

引っ越しのための本の整理中にTime for Kids Almanac 2009をぱらぱら読み返していました。これね、良いと思います。



more…
【2010/01/07 00:04】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(0) |
笑うのは腕
s-art

午前中に見積が終わり、多くの段ボールが残されたときはもう正午を過ぎていました。もうこれから仕事なんて無理やんと思って、そのまま休み作業に入りました。
"Rocket Boys"のaudiobookを聞きながらの作業だったのであまり辛くなかったけど、和書、漫画、洋書、Manga、雫父の江戸もの本などほとんど詰めました。20箱におさまってくれて良かったー!!今回は会社で和書をバラまき、洋書はすでに300冊近くすでに売却していたのでこれだけで済んだー!
あとは旦那の本と漫画を詰めるだけだー!

more…
【2010/01/06 01:14】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(6) |
audiobook "Rocket Boys"


先代PCのときにipodに入れてみたけれど、なぜか音が飛んでいて満足に聞くことができなかったこのCDをもう一度入れなおしたらちゃんと入ってるじゃないか!
パソのそばをドスドス歩いたっけ?など考えながらも、以前の音飛びの原因は不明。
more…
【2010/01/05 05:25】 多聴 | トラックバック(0) | コメント(0) |
半分読んじゃった。
さて、今日から仕事始め。でもまだ電車も空いていて会社もお休みの人が多かったです。
昨日の夜までに"Eclipse"を半分読んでしまいました。
あれ?こんなに読みやすかったけ?と思うと同時にあれこれ気になり始めてきました。



主人公のBellaがね…
more…
【2010/01/04 20:10】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(0) |
「赤毛のアン」シリーズ未発表分 "The Blythes are Quoted "
Penguinから。



Adultery, illegitimacy, misogyny, revenge, murder, despair, bitterness, hatred, and death—usually not the first terms associated with L.M. Montgomery. But in The Blythes Are Quoted, completed shortly before her death and never before published in its entirety, Montgomery brought these topics to the forefront in what she intended to be the ninth volume in her bestselling series featuring her beloved heroine Anne. Divided into two sections, one set before and one after the Great War of 1914—1918, The Blythes Are Quoted contains fifteen episodes that include an adult Anne and her family. Binding these short stories, Montgomery inserted sketches featuring Anne and Gilbert Blythe discussing poems by Anne and their middle son, Walter, who dies as a soldier in the war. By blending poetry, prose, and dialogue, Montgomery was experimenting with storytelling methods in ways she had never before attempted. The Blythes Are Quoted marks the final word of a writer whose work continues to fascinate readers all over the world.
more…
【2010/01/04 00:26】 Anne | トラックバック(0) | コメント(0) |
2010年、初読み本


今、読みかけのPBも"Two Homelands"の後では何となく気が滅入ってしまい、新年から開く気になれず。
せっかくお風呂でゆっくり読むから何かないかとキョロキョロしていると「ここにありまっせ~♪」と主張する黒い表紙の本があるじゃないですか。
なるほどね、ということでお風呂で読み、汗が止まらなくなったから読書も終了。お風呂上がりに飲むりんごジュースがうまい!!
more…
【2010/01/02 08:44】 児童書 | トラックバック(0) | コメント(4) |
2010年です。
さぁ、2010年がやってきました。

lucky


皆様が良いお正月をお迎えでありますように。

それでちょっぴり英語で本を読んだり、音を聞いたり何か
を書きとめることでHappyが増えるならより素敵じゃありま
せんか。

来月の今頃はもう千葉にいないんだなぁと思いながら年越
そばを夫婦でいただきました。
何事も変わらないことはないんだとしみじみ思いました。
だから毎日を少しでも笑顔でいたいと願います。

今年は通勤時間が倍近くになります。
3本を乗り継ぎ通勤することから、時間の割に読書は進ま
ないと思っています。だから音をあれこれ聞いてみようと
思っています。読書は昨年同様300万語読めたら良いなぁ
と思っていますが、次の目標は2,000万語。
来年は無理ね~(笑)
書くことはもっと肩の力を抜いてかけたら良いかなぁ。

試行錯誤しながら、今年も雫らしい毎日を送りたいと思っ
ています。
どうか今年もゆるゆるとお付き合いをお願いします。

【2010/01/01 01:20】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(4) |
| ホーム |

calender

12 | 2010/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

search

monthly

category

links

material