古いパソコンを引っ張り出してきて、Blogに記事を書いていま
す。もう、ほんまにパソコンって当たり外れあるわ!
金曜日、仕事をダーっと終わらせて新宿のジュンク堂へ。
もちろん、目的は50%OFFの洋書たち。
一気に江戸どっぷりから英語に返り咲いたような気がしまし
た。今回は、読みたいPBもあまりないし、あったところですで
に売り切れていたみたいなので諦めました。
やさしい児童書中心にチェック。一部をご紹介します。

あるだけ揃えちゃえ!というA to Z。只今、Amazonでも1冊が
525円。これがバーゲンで410円なので買い。
全てが揃わなかったのですが、4,5冊除けば揃いました。
横でおっちゃんが茫然と見ていました・・・。
ICRも久々にたっぷりあったのを見て嬉しくなりましたが、混乱
しないようにLittle Bearだけを狙いました。すでに1冊は持って
いたので、昨日は3冊をゲット。Amazonで525円が299円。

787円で朗読CDが着いていた!
もう売場には絵本があまり無かったのですが、それでも1冊
は欲しいと思っていたので、迷わずにカゴに入れました。
朗読CDもバーゲンだったので、迷った末に3つをゲット。

DahlとかLobelの朗読CDもありました。Dahlは迷ったけど、
結局買いませんでした(^_^;)
"The Wind in the Willows"と"The House at Pooh Corner"
は"Winnie the Pooh"と同じAlan Bennettさんの朗読です。
声がユニークで朝からクスっと笑ってしまう朗読で、気に入っ
ていたので、私の中で迷いなく『買い』でした。

実は、"The Wind in the Willows"は話の内容も存在も知らな
かったのですが、多読を始めてGRで紹介されていて知り、気
になってそのままだったのです。書棚にあるので読んでから
聞いてみようと思っています。
うーん、PCの不調ですぐには聞けない(泣く)

(注)↑は
Oxford Children's Classicsで今回のバーゲン品で
はありません。このシリーズは装丁が素敵で子供心もおばち
ゃん心もくすぐります。もう、若草物語なんて・・・可愛い!
私は"Flambards"を持っていますが、他の物語も装丁が素敵。

子供向けなので、原書なのかは不明です。
いや、やさしく書かれていて原書に近くないのかもしれません。
装丁も洋書にしてはしっかりしています。まぁ、このクオリティな
ら和書では安価なのですが、洋書なので仕方ない(^_^;)
子供へのプレゼントには素敵な一冊です。
結局、オーディオブックを含めて35冊も買ってしもうた(笑)
当分、洋書は買わない・・・かな・・・?
やさしい本を大量に手にしたことで、最近は読んでは投げの連
続から解消されそうです。
多読を始めた頃なら混乱していて、こんなに自分で的確に洋書
を選べなかったかもしれません。
九州にいたときは書店で洋書を見るとのぼせて疲れてたし。
さ、A to Zを開いてみようかな!Captalと交互に読もうか!
⇒ Shizuku (03/14)
⇒ フタバ (02/26)
⇒ 雫 (02/23)
⇒ nappu (02/22)
⇒ 雫 (02/21)
⇒ sloppie (02/19)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ ミント (01/26)
⇒ Julie (01/22)