fc2ブログ




PBを読むのが早くなった?その2
昨日の記事ではPBを読む前に語数とかかる時間を考えてしまうということを書きました。
これは何かをどうにかするために意識づけてしたことではありません。
その本の一部分でしかない情報だけど私が読むにはどれぐらいのボリュームかを前もってしることで少し気が楽になるんですね。

今日は

「無理はしないけど、無茶はする」です。

YL8.0なんて無理。
こんな厚い本は無理。
こんな小さい字は無理。
知らない歴史の本だから無理。
知らない国のことだから無理。

とまぁ、PBを手にとって開く前から無理だらけです。

無理、無理、無理。そう思うことはしなかった!
(ま、ちょっとずるい書き方だったかな?)

YL8.0でも読めるところだけでいい。
10万語超の厚い本でも、1%読んだら1,000語になる。
小さい字ならリーディンググラスをかけたら良い。
知らない歴史ならググったら良い。
知らない国になら和書でも児童書でもDVDでも参考に
すれば良い。

否定的にならずにとりあえず読むという行動のきっかけを肯定的なものばかりにしているのは今も変わっていません。
読む前から無理って誰が決めた?自分を信じる方が良い。
結局は自分が読む気になるかどうかだし、本によっては途中からダルくなったりするものもあります。
読めなかったら、放置すれば良いのです。この本が面白くないんだと本のせいにすれば良い!!
実際に、数年経ったらあっという間に読了した本は数多くありますし、一冊の本に固執して数カ月かかってはぁはぁ言って読んだところで、それは「読んだ」行動を完了しただけの場合があるようです。
まるで言葉と遊べなかった、感動できなかった、怒れることがなかったら、言葉というのはからっぽな型でしかないし、得るものはあまりありません。
それでつまらなかったって作者に失礼じゃありません?
そんなことしたって得るものは眼精疲労だけか、はたまた肩こりか。

私は1000万語までは量で解決できると思っています。
良く「投げていたらもったいないと思いませんか。力がつかないと思わないですか。」と聞かれますがそんなことありません。
もったいないというのは主観的なものであって、後で読めればべつに良いわけです。力は1冊の本を読了することで着くと思うなら完全に自分が読了できる本をとりいれて、それで満足すれば良い。PBはちょっとリスキーな冒険だから引き返してダメ元やんってね。
色々な本に出会い、色々な作者の文章を読むことが、先々の様々な本を選ぶときの自分の自由度を高くするものだと思っています。
だからどんどん読めるように自分がなるかが一番大切でした。

無茶はします。
どんな無茶かって?

面白いと思ったらすべてを放置してでもどんどん読む。
読むために有給休暇ってあるんでしょ?

どんどん読めるなら別に寝ない。
1日寝ないからって何とかなるでしょ。

おもろそうと思った本はとにかく買う。
読めるか?なんて考えない。
おもしろそうと思う自分を信じる!

たまに無茶したからって何か損するってことはないでしょ。
だってやってみないと自分が苦手な作家やジャンル、読みづらいフォントなんてわからないもん。
ということは快適な読書を探れないってことだし、他人の書評だけではいつまでも面白いPBに出会うなんて無理です。あくまでも参考。

とまぁ、こんなに自由というか勝手な私のようですが最初に多読を始めたときはそうでもなかったんですよ。タドキスト諸先輩の読んだ本をマーカーで引いてコンプリしようとしたり。それだって読みたいと思った気持から出た行動だったとしたら、別にいいんじゃないかな。

ということで、数多くのPBをジャンルもあれこれとりいれて量を読むことで速度は速くなったと思います。

無理なんてやるまえから思わずに無茶してだめなら投げれば良い。

こだわらなくていいし、がっかりしなくていい。

ちょっと精神論的だなぁ。
でも私の洋書読書スタイルで一番大切な柱なのかもしれません。

次はもうちょっと具体的に書けるかな。

「映画やドラマなどの原作に的を絞る。」

です。
【2011/01/20 12:46】 HappyReading | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<PBを読むのが早くなった?その3 | ホーム | PBを読むのが早くなった?その1>>
comments
----
最近、オフつながりタドキストさんのブログを巡ると、この人たち、どこまではじけんのんっ、てワクワクしちゃいます。肝心のあそこには、停滞感ただようことが多いが・・・

そうそう、男性でHさんという毒舌仲間が増えました。
昨日は、その方とSさんとの間で交わされたメールを読ませてもらって、笑いすぎのため、坐骨神経痛が全身を駆け巡り、悶絶死しそうでした。

いやだから、おもしろそうと感じる自分を信じる!これ大賛成。
【2011/01/20 17:20】 URL | emmie #-[ 編集] |
----
わはは!emmieさん、私ってばはじけてる一員ですか?
オフ会に行けば、ブログで必死に説明していることもすぐに通じたりしますが文章にするのは難しいですね。
それにしても毒舌仲間が増えましたか(笑)私も毒舌?Black雫も参加する日がくるでしょうか。
おもしろそうと思う自分を信じずに他人だけを信じたところで、いつまでも補助輪付き多読のままだし、それで数百万語読んでも変化ありませんと言われても、まぁ、そうだろうなぁと思ったりするのはちとBlack雫ですかね。
【2011/01/20 19:40】 URL | 雫 #7cFgV8.c[ 編集] |
--書いてくれてありがとー!--
雫さん、楽しく読ませていただきました。
ありがと!

「無理はしないけど、無茶はする」
「読むために有給休暇ってあるんでしょ?」

に大笑い!

このところ、雫さん、ペーパーバックを2~3日で
読んじゃったりするでしょ?
無茶ばかりじゃなくて、読むスピードも早くなってるんだろうなあと思いました。(まさか毎回有休とってるわけでは・・・)

それだけ先が気になって、ぐっと入り込む本を読んでいるっていうことなのかも(^^)

やっぱりそこがキーなのかな。

書いてくれてほんとにありがとうね!!
【2011/01/22 09:11】 URL | Julie #hv.gsPuE[ 編集] |
--ほっんとに--
安心致しました。多読は時間が今のところなくて、というか、仕事に時間がかかりすぎて出来ないでいるのですが、ここには何度となくお邪魔させて頂いています。しずくさんの姿が見えなくなってから、とても寂しく思っておりました。

でも・・・復活されて、ほっんとに嬉しいです!

気持ちが沈む経験は私にもあるので、書いていらっしゃったことはよくわかります。というか、わかっているつもりです。今もコントロールしながら、仕事はし過ぎないように、をモットーに私も生活しております。

多読・・・しずくさんのページも私にとっては大きな癒しの1つです。どうか、無理しないように、1に健康、2,3,4,はなくて5に少しだけ仕事・・・こんなモットーで頑張らずに怠けて生活してくださいね。

嬉しさのあまり、書き込みさせていただきました。
【2011/01/26 18:13】 URL | ミント #-[ 編集] |
--Julieさんへ--
こんばんは!
お返事が遅いくなりました。
風邪をひき一週間寝込んでいた&"The Pillars of the Earth"をゴンゴン読んでいました。
毎回有休はとっていませんが、読むスピードは上がっていると思います。ひとつは多読三原則のままでわかってきた言葉がどんどん増えてきていることだと思います。同じ本を好きでもないのに何度も繰り返して読むという多読ではなかなか身に付かなかったのでは、とふと気付きました。好きなものをたくさん、という力は思ったよりも凄いと改めて気付きました!!
【2011/01/31 20:47】 URL | 雫 #7cFgV8.c[ 編集] |
--ミントさんへ--
こんばんは!
お返事が遅くなってごめんなさい(汗)
寝込んでいたりしていて、復活しました(笑)
復活を喜んで下さってとてもうれしいです。放置していたので、このまま閉鎖しようかなぁと思っていたのですが色々な方からゆっくりでも続けたら、というお言葉を頂き再開しました。
これからもゆっくりの更新になると思いますが、どうかお付き合いくださいね。ミントさんもお仕事が忙しいとのこと、どうかお体には気をつけて下さいね。
って、私が言うのが一番おかしいぐらい年末から体調崩していてお恥ずかしい!!
【2011/01/31 20:54】 URL | 雫 #7cFgV8.c[ 編集] |
please comment













管理者にだけ表示を許可する

trackback
trackback url
http://drophappyreading.blog16.fc2.com/tb.php/1530-26793c5c
| ホーム |

calender

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

search

monthly

category

links

material