Drop's Happy Reading Day
多読で読めた♪洋書と過ごす楽しい日々。
information
雫(Shizuku)
家族は夫とのんびりな
二人家族。
多読を始め、洋書を読
むことがすっかり生活
の一部になりました。
05.03.24 多読開始
05.07.12 100万語通過
05.11.30 300万語通過
06.07.31 500万語通過
07.01.06 700万語通過
07.12.07 1000万語通過
08.11.15 1200万語通過
09.12.30 1500万語通過
RSS
entries
どっちかにしてくれい!
(02/24)
World Without End
(02/23)
海外ドラマ
(02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
(02/19)
これは最新作か?
(02/17)
The Pillars og the Earth
(01/31)
comments
どっちかにしてくれい!
⇒
Shizuku (03/14)
どっちかにしてくれい!
⇒
フタバ (02/26)
海外ドラマ
⇒
雫 (02/23)
海外ドラマ
⇒
nappu (02/22)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
雫 (02/21)
ミニオフな土曜日 音と読む速さについて
⇒
sloppie (02/19)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
雫 (01/31)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
ミント (01/26)
PBを読むのが早くなった?その2
⇒
Julie (01/22)
trackbacks
休憩中
⇒
hondenvoer (04/03)
Olivia
⇒
katten krabpalen (01/12)
洋書で読む日本の物語「精霊の守り人」
⇒
粋な提案 (09/02)
Books
othello
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告
| トラックバック(-) | コメント(-) |
▲
Curious George
どちらもゲット☆
すぐ寝てしまう。
時間がない。
ということで、この本を少しずつでも読めれば良いほう。
DVCがもう少しなので、通勤には違う本を持っていってま
す。あまり電車の時間が長くないので少しずつだけど、
読みたい気持ちを消化できれば良いのです(*´∇`*)
読みたい気持ちがあるということは、停滞じゃないという
ことだから引越後、少しずつ立ち直りつつあるような気が
しています。
要するに本をあまり読んでないからネタがないのです(笑)
Georgeのコンプリ本は読んだらまた感想をUPします。
【2006/06/20 08:27】
絵本
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
▲
<<
図書館
|
ホーム
|
脱出できそうです。
>>
comments
----
おさるのジョージだ!いいなあ。
多読を始めてから、読みたいと思いつつ逃していたので、このコンプリ本は魅惑的です(*^○^*)ど、どうしよう。。。。手が勝手に動きそう・・・と、とりあえずカートにいれとこう(汗)
「読みたいというお気持ちがあるのなら、停滞じゃない」という言葉には、そうだそうだ~と心から賛同します。お仕事に慣れるまでは、何かとお疲れになることも多いと思いますので、お体を労ってあげてくださいませ。
【2006/06/20 15:06】 URL | ひば #MAcqijD.[
編集
] |
▲
----
あ、Curious Georgeだあ♪
この本良いですよね、ちびちび読んで下さい。(^ー^* )フフ♪
右のは知らないなあ、レビュー楽しみにしてま~す。
【2006/06/20 15:29】
URL
| でぶねも #6x2ZnSGE[
編集
] |
▲
--じょーじ!--
ゲットしちゃいましたね^^
おさるのジョージはほぼすべてコンプリートしました。
最初にこの2冊に収録されていないのを読んで、次に青いのを読んで、黄色いのは一番最後に取っておきました。結果論ですが、この順番で読んで良かったなぁって思っています。美味しいのは最後に取っておく性格です(笑)
やっぱり黄色(The Complete Adventure of・・・)が一番好きだなぁ。
ところでこの本、通勤には持って行かないのですか?
(冗談ですよ。冗談^^)
【2006/06/21 01:31】
URL
| アルムおんじ #//469eGg[
編集
] |
▲
--こんばんみー♪--
☆彡ひばさんへ
George以外でもコンプリ本の良いところは一冊ずつ買うよりお得だし、付録の様なページがあるところです♪
読むときは重たくて嫌になるけど、持っているとやっぱり嬉しいんですよねー。購入派にコンプリ本は魅力的です♪
☆彡でぶねもさんへ
お、読んでらっしゃいますか?ちびちび読みます!
一気に読むのはもったいないですよねー。今回は思い切って2冊。当分楽しめそうです(*´∇`*)
☆彡アルムおんじさんへ
とうとうゲットしましたー。青い方を買ったのは読みたい物語が入っているからです。
美味しいもの、私も最後にとっておきます。おでんの卵は最後のデザート感覚♪
大根と一緒に食べるのが美味い~!って何の話だか。
もちろん、通勤には持っていきません(笑)重いよりも傷むのが嫌かもしれません(*'-')b
【2006/06/21 18:18】
URL
| 雫 #7cFgV8.c[
編集
] |
▲
--はじめまして--
こちらでははじめまして。
100万語通過し、ぼーーっとしておりますりあと
申します。
おさるのジョージ、欲しいなと思っていましたが、
たくさんあって、どれから購入したらいいか分からず
におりました。
↑のアルムおんじさんの記事を読み、なるほど・・・
と思いました。
コンプリ本いいですよね。
でも、将来子どもの読み聞かせのことを考えると
バラの方がいいし・・・悩むところです。
【2006/06/22 15:05】
URL
| りあ #olKYQuew[
編集
] |
▲
--りあさんへ--
初めまして(*´∇`*)
あれ?100万語通過されましたよねー。こちらでもおめでとうございます!!
Georgeはアルムおんじさんのお勧めに従いたい私です(笑)
年代的に少し抵抗がある部分がありまして今までコンプリ本を買う気になっていませんでした。
でもコンプリ本には物語とは別の知りたいことがあるのでゲットしました。
あ、読み聞かせには絶対にバラが良いと思います(笑)
これはちょっと、いややっぱり重たい本です(^_^;)
【2006/06/22 23:12】
URL
| 雫 #7cFgV8.c[
編集
] |
▲
please comment
NAME:
SUBJECT:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
trackback
trackback url
→
http://drophappyreading.blog16.fc2.com/tb.php/654-696970f7
|
ホーム
|
calender
01
| 2019/02 |
03
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
search
monthly
2011年02月 (5)
2011年01月 (6)
2010年08月 (3)
2010年07月 (6)
2010年05月 (6)
2010年04月 (3)
2010年02月 (1)
2010年01月 (18)
2009年12月 (28)
2009年11月 (16)
2009年10月 (18)
2009年09月 (17)
2009年08月 (10)
2009年07月 (14)
2009年06月 (24)
2009年05月 (25)
2009年04月 (25)
2009年03月 (25)
2009年02月 (7)
2009年01月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (21)
2008年10月 (22)
2008年09月 (25)
2008年08月 (21)
2008年07月 (8)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (7)
2008年03月 (9)
2008年02月 (4)
2008年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (8)
2007年10月 (4)
2007年09月 (7)
2007年08月 (6)
2007年07月 (14)
2007年06月 (7)
2007年05月 (21)
2007年04月 (12)
2007年03月 (25)
2007年02月 (13)
2007年01月 (20)
2006年12月 (24)
2006年11月 (34)
2006年10月 (33)
2006年09月 (35)
2006年08月 (28)
2006年07月 (26)
2006年06月 (24)
2006年05月 (22)
2006年04月 (39)
2006年03月 (45)
2006年02月 (35)
2006年01月 (49)
2005年12月 (24)
2005年11月 (27)
2005年10月 (48)
2005年09月 (44)
2005年08月 (48)
2005年07月 (47)
2005年06月 (41)
2005年05月 (49)
2005年04月 (40)
category
初めに (1)
Diary (169)
HappyReading (329)
児童書 (270)
ペーパーバック (148)
絵本 (91)
GR (72)
Little House Books (16)
Anne (21)
Cinema (67)
MANGA (18)
French (14)
writing (14)
多聴 (55)
和書 (22)
集合!! (0)
雫父の本棚 (2)
links
こども式
SSS英語学習法研究会
material
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
⇒ Shizuku (03/14)
⇒ フタバ (02/26)
⇒ 雫 (02/23)
⇒ nappu (02/22)
⇒ 雫 (02/21)
⇒ sloppie (02/19)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ 雫 (01/31)
⇒ ミント (01/26)
⇒ Julie (01/22)